人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
more...
最新の記事
スプリングエフェメラルを探しに
at 2024-03-18 19:17
早春のシジミチョウ
at 2024-03-12 06:00
南の島の暗い沼にて
at 2024-02-22 06:00
季節のせめぎ合い
at 2024-02-08 06:00
冬鳥の沼にて
at 2024-01-30 21:40
進むフユシャク暦
at 2024-01-17 06:00
キイロヤマトンボ隠遁の術
at 2024-01-13 08:55
2024年新年のご挨拶
at 2024-01-01 00:00
年の瀬の冬尺
at 2023-12-31 06:00
雪迎冬尺
at 2023-12-28 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
ヘムレン の Natur...
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
2023~  浅間暮らし...
最新のコメント
ダンダラさん、コメントあ..
by dragonbutter at 09:29
当日はいろいろお世話にな..
by ダンダラ at 17:52
HemlenKさん、二度..
by dragonbutter at 12:53
maximiechanさ..
by dragonbutter at 12:51
タグ
(253)
(199)
(171)
(102)
(97)
(94)
(90)
(90)
(82)
(61)
(42)
(40)
(36)
(19)
(16)
(15)
(15)
(13)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
幻の蝶の記録
私が蝶に興味を持ったのは随分小さい頃からだった。小学校に上がる前、庭に来て開翅したアカタテハの美しさに心躍ったことを鮮明に覚えている。蝶の採集をしていた父親の影響が大きかったと思う。よく父親に連れられて弟と三人で採集に出かけたものだ。その父親がどのような経緯で蝶を集め始めたかはもう知るすべもないが、二十歳代から初めていたことは確かだ。所詮田舎のローカルな採集家であったので、これといった標本はほとんどないが、とても貴重な標本がひとつある。それはオオルリシジミ。
幻の蝶の記録_e0167571_11251842.jpg
採集地は長野県上伊那郡七久保村千人塚(現飯島町)。1948年6月18日とあるから今から60年以上前の戦後間もない頃だ。私が知る限りでは長野県での南限(すなわち本州での南限)は上伊那郡宮田村ということなので、それより10km以上南であり、多分本州で最も南の記録ではないかと思う。
幻の蝶の記録_e0167571_11253525.jpg
私が生まれた頃にはすでに絶滅していた可能性が高く、子供の頃3人でよく訪れたが影も形もなかった。
これほどではないが、私が採集したものも含め、今は見ることのできなくなったチョウ(ゴマシジミ、チャマダラセセリなど)の標本がいくつかある。しかし両親とも他界し、私達兄弟は採集をしなくなった。標本箱を今の住まいに引き取るスペースもなく、空き家となった実家に置き去りになっていた。
この度Sさんのご好意で、某博物館に寄贈させていただけることとなって安心した。
Top▲ | by dragonbutter | 2011-01-09 11:32 | チョウ | Comments(12)
Commented by yoda-1 at 2011-01-09 18:24
標本のもらい先があってよかったですね。
オオルリに限らず、たぶん貴重なデータとなる個体もあるのでそうから、有意義です。
YODAももう30年前に採集した近所の普通種の昆虫類が田舎の家にありますが、ラベルとかではなく、段ボールに差してそこに採集日を記載しているので、学校とかに寄付する訳にもいかないのが課題です。
Commented by ヘムレン at 2011-01-09 20:57 x
オオルリ・・・昔は、信州の代表とも言える蝶だったんですよね。
その中でも、南限となると貴重ですね。
博物館への寄贈・・・よかったですね(^^)。。
Commented by dragonbutter at 2011-01-09 21:30
yodaさん、コメントありがとうございます。
ずっと気になっていたので、ちょっと寂しい気もしますが引き取ってもらえて良かったです。
仮に私が無理して引き取っても、息子はいるのですが、3代続いて蝶好きというわけにはいかなかったので次の世代に負担がかかりますし。
Commented by dragonbutter at 2011-01-09 21:38
ヘムレンさん、コメントありがとうございます。
もしタイムトラベルが出来るとしたら60数年前のこの地に行ってみたいです。オオルリシジミと人が共生していたなんて夢のようです。
Commented by himeoo27 at 2011-01-10 10:10
貴重な標本がまだ残っているのですね!
標本を採取された頃のようにオオルリシジミ、ゴマシジミ、チャマダラセセリが飛び交う状況が復元できたら素晴らしいことだと思います。
Commented by maximiechan at 2011-01-10 15:52
大変に遅くなってしまいましたが、明けましておめでとうございます。下の問題は難しいですね。
dragonbutterさんはお父様の影響で蝶の世界へ、そして蜻蛉へも興味を広げていかれたのですね。私は、父が買ってくれた図鑑(10刊くらいあったかな)から興味をもったのは昆虫、魚、貝、鉱石でした。魚と貝がダイビングにつながったのでしょうね。小学校の低学年のときには魚や昆虫はほとんど覚えていて、与野のファーブルなんて先生に言われて嬉しかったことを覚えています。
さて、とくに蜻蛉についてはこれからも色々と教えてください。よろしくお願いします。
Commented by dragonbutter at 2011-01-10 21:15
himeooさん、コメントありがとうございます。
本当にそのようなこと出来たら素晴らしいですね。
とりあえずは原産地の保全が最初なんでしょうね。
Commented by dragonbutter at 2011-01-10 21:19
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
こちらこそ今年もよろしく。
虫好きにはルーツを辿ると人それぞれの経緯があって面白いですね。そういえば昔の図鑑は絵でしたが、とてもよく出来ていましたね。
Commented by banyan10 at 2011-01-11 11:58
貴重な記録として1つでも残すことができればいいですね。
親子で趣味を共有できるのは羨ましく感じます。
僕の場合は父親とは共通の話題がほとんどないですね。
Commented by dragonbutter at 2011-01-11 22:32
banyanさん、コメントありがとうございます。
私も息子には虫好きが遺伝(感染かな)しなかったようで、冷たい視線を浴びております。
Commented by CLと棒 at 2011-01-15 14:26 x
素晴らしい記事に感激しました。^^

オオルリは、赴任先の近くに生息地があるのですが、まだ1度もお目にかかっていません。^^;

今年は・・・なんてイメージしていますが、難しいですね。

私の子どもの頃の標本は、虫に食われて見る影もないかと思いますが、恐ろしくて標本箱を入れてある箱を開ける気がまったくしません。^^;
Commented by dragonbutter at 2011-01-15 23:37
CLと棒さん、コメントありがとうございます。
東信のオオルリでしたらしっかり保護されており、数も増える傾向にあるようですから、時期をはずさなければしっかり観察できるはずです。是非訪れてみてください。
<< 初めてのがさ入れ | ページトップ | 謹賀新年 >>