カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
日当たりの良い東斜面を登っていく。このあたりは多分1-2週間前まで雪の下であったようだ。枯れ草が地面にべったり貼りついているから。少し登ると斜面に淡いピンクの花が咲いている。キクサキイチゲかな、と思って近づくとちょっと違う。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大体の場所を教えていただいたF先生、ありがとうございました。 帰りの関越は、事故で赤城-渋川伊香保間が閉鎖され、ひどい目にあった。帰りにコブクロの「蕾」を聞いていたら、おととし他界した母親と、さっき見たミスミソウが交互に脳裏に浮かんだ。 今日はギフには申し訳ないが、「目に焼きつき度」ではミスミソウに軍配が上がったかな。全く予想外だったしね。 参考までにミスミソウはユキワリソウとも言われるが、正式和名のユキワリソウはサクラソウ科の全くの別種なので注意が必要です。新潟ではそんなに珍しくないのかも知れませんが、初めて見て感動しました。ちなみに昨夜の「天地人」でも武田勝頼の妹、菊姫の心を開かせる場面でミスミソウ(ユキワリソウと呼んでいたが)が登場しています。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2009-04-20 22:56
| 植物
|
Comments(6)
![]()
あの・・・びっくりってこの花の事ですか?
レアなの? 無知識で全然解らない 冬眠明けの熊の接写写真かも?って思ってたんですが・・・花だったんですね、花も勉強しなきゃ〜ダメダメですね、無知は犯罪みたい。
0
![]()
カタクリにギフも決まりますが、桜にギフはまさに春爛漫の味わいがありますね。
ミスミソウがこんなにきれいな花だとは迂闊にも知りませんでした。 昨年同じ辺りで、やはりオオバキスミレに感激して写真を撮っていたら、クモガタヒョウモンの大きな幼虫がついていてびっくりしたのを思い出しました。 私は次の週末新潟遠征を計画していますが、天気予報がいまいちでどうなることやら。 ![]()
ジェッタ〜さん:
私も植物やさんではないので、どれほどレアかはよくわかりませんが、自生地が失われつつあることは確かのようです。悲しい話ですが、マニアがいて盗掘が後を絶たないとか。 ![]()
エフさん:
コメントいただけてうれしいです。 積雪のせいか、横に成長した低い桜の木に訪花したので、アップで撮れました。 新潟遠征、晴れるといいですね。 今年のゼフィルスの便りも楽しみにしております。 ![]()
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||