人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
ぐずついた週末
あいにく今週末は天気が良くなかった。土曜日と日曜日の写真をまとめてUPしますが、普通種ばかりです。
5月30日(土)
仕事帰りに小山田緑地に寄る。着いたのは既に2時過ぎ。改修された池と小川でヤマサナエがテリを張っている。このオスはお腹にいっぱい土をつけているがどうしたんだろう。
ぐずついた週末_e0167571_17152837.jpg

日が射さないのでどうしてもジャノメチョウの仲間になってしまった。
まずヒメジャノメの開翅写真を撮る。表だけだとコジャノメとの区別が難しい。
ぐずついた週末_e0167571_17161984.jpg

次はヒカゲチョウ。暗かったんでストロボで撮ったらジャノメ模様の周りに青いリングが浮かび上がって幻想的だ。
ぐずついた週末_e0167571_17164678.jpg

最後はクロヒカゲ。翅が丸くて色が薄いのでメスかな。どれもあまり真剣に撮ることのない蝶だ。
ぐずついた週末_e0167571_1717125.jpg
5月31日(日)
雨が降るのは午後からだというので、さいたま緑の森博物館に行く。去年ウラゴマダラシジミのいたイボタノキでしばらく粘ったが結局現れず。もう羽化しているはずだが、曇天だからだろうか。
樹液酒場に白い蝶がひらひら飛んでいる。何だろうと近づくとアカホシゴマダラだ。
ぐずついた週末_e0167571_17181433.jpg
すぐそばにオオスズメバチがいて気にしながら撮ったので、眼にピントが合っていない。10年ほど前に藤沢で発見された大陸亜種で、誰かが放蝶したと考えられている。ここにも進出したか!春型を撮るのは初めてであるが複雑な気分だ。その後アカホシゴマダラは何度か見かけたが、ゴマダラチョウ(在来種)は見なかった。飛び方はゴマダラチョウよりずっと緩慢だ。
近くの茶畑の脇のマーガレットに今年羽化した新鮮なテングチョウが食事に来ていた。そういえば越冬した個体しか撮ってなかったからいい機会だ。
ぐずついた週末_e0167571_17184949.jpg

帰路は土砂降りの雨となった。あっという間に5月が終わってしまった。来週末は好天を期待したい。
Top▲ | by dragonbutter | 2009-05-31 17:24 | チョウ | Comments(2)
Commented by mari_ca at 2009-06-05 14:30
こんにちは。^^

>どれもあまり真剣に撮ることのない蝶だ。

これ↑ にちょっとウケちゃいました。(笑)
だって、その気持ち、なんとなくわかるな~と思ったので。^^;
そういうのってありますよね。
私の場合、たとえば野鳥でもそういう種があって...
スズメとかカラスなんてあんまり真剣に撮った覚えはないかも...なーんて改めて思ってみたりして。(笑)

ヒカゲチョウの青いリングはホントに幻想的!
太陽の光の下での蝶たちもいいけれど、こうした暗めの背景の中に浮かび上がる蝶というのもステキですね。^^
Commented by dragonbutter at 2009-06-05 23:05
mari_caさん、ありがとうございます:
虫やが、蝶やトンボを見て美しいと思うとき(鳥やでもそうでしょうが)、その判断には珍種かどうかが潜在的に影響していると思います。ですから、虫を知らない人の感覚の方がずっと正直でしょうね。私も時々潜在意識なしに眺めてみたいと思います。
ヒカゲチョウの青いリングは不思議ですね。ストロボの波長で光る特殊な鱗粉でもあるのでしょうか。一瞬の輝きなので、なかなか自分の目で確かめることはできません。
<< 所沢ゼフ祭り | ページトップ | カワトンボ3兄弟 >>