人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
more...
最新の記事
スプリングエフェメラルを探しに
at 2024-03-18 19:17
早春のシジミチョウ
at 2024-03-12 06:00
南の島の暗い沼にて
at 2024-02-22 06:00
季節のせめぎ合い
at 2024-02-08 06:00
冬鳥の沼にて
at 2024-01-30 21:40
進むフユシャク暦
at 2024-01-17 06:00
キイロヤマトンボ隠遁の術
at 2024-01-13 08:55
2024年新年のご挨拶
at 2024-01-01 00:00
年の瀬の冬尺
at 2023-12-31 06:00
雪迎冬尺
at 2023-12-28 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
ヘムレン の Natur...
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
2023~  浅間暮らし...
最新のコメント
ダンダラさん、コメントあ..
by dragonbutter at 09:29
当日はいろいろお世話にな..
by ダンダラ at 17:52
HemlenKさん、二度..
by dragonbutter at 12:53
maximiechanさ..
by dragonbutter at 12:51
タグ
(253)
(199)
(171)
(102)
(97)
(94)
(90)
(90)
(82)
(61)
(42)
(40)
(36)
(19)
(16)
(15)
(15)
(13)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
大雪山撮影行-1-
しばらくブログの間隔があいたのは、こんな場所に行ってきたからです。
大雪山撮影行-1-_e0167571_21395015.jpg

大雪山です。以下は6月20日(土)の記録です。
-------------------------------------------------
ずいぶん前からHさんとウスバキチョウを撮るため、この山行を計画していた。
ウスバキは日本では大雪山にだけ生息する高山蝶で、ずっとこの黄金色の蝶に会えるのを夢見てきた。しかしこの蝶、羽化後2、3日で色がうすれて、白っぽくなってしまう。きれいなウスバキに確実に会うには、遅くとも6月20日頃までに登る必要がある。
そこで林道開通直後のこの週末に賭けた!
安い航空券は当然変更が利かないし、仕事の関係からも直前の計画変更は無理。
この日が近づくにつれ悪化する天気予報を横目でにらみながら、玉砕覚悟で19日夜、旭川に飛んだ。
今年の6月の北海道は稀にみる天候不順が続いているらしい。蝦夷梅雨というやつらしい。許された時間は正味3日である。
翌朝、窓から見る空はどんよりと曇っている。でも山は稜線までよく見える。予報からも、今日午前が勝負とみた。
登山口には6時頃着いて、時々薄日が射す中歩きだす。この時期はまだまだ雪が多く、登山道はまだ大部分雪の下だ。緊張を強いられる急な雪渓のトラバースを繰り前しながら徐々に高度を上げる。
8時前に着いたポイントには、既にカメラ片手に初めてお会いする北海道の蝶のアブドゥさんが到着しておられる。気温が低いからか、日差しが弱いからか、ウスバキはたまに飛ぶだけだが、3人で夢中になって撮影した。
大雪山撮影行-1-_e0167571_22282955.jpg
大雪山撮影行-1-_e0167571_22302029.jpg
大雪山撮影行-1-_e0167571_22415964.jpg
新鮮な個体が多いが、もう既に黄色がやや褪せている個体もいた。しばらくするとやはり初対面の四季彩散歩のNoreenさんが登って来られた。Noreenさんが来られた頃からウスバキの出現が俄然増えた。ミネズオウやイワウメで無心に吸蜜をするシーンも撮れた。
大雪山撮影行-1-_e0167571_22433080.jpg
大雪山撮影行-1-_e0167571_22443515.jpg
そのうちもつれ合って飛んでいた2匹が地面に降りた。交尾だ!そこへ別のオスがアタックし、3匹が集まってどうなっているかわからない塊となる。
大雪山撮影行-1-_e0167571_2247493.jpg
大雪山撮影行-1-_e0167571_22491034.jpg
最後のオスがあきらめて飛び去ると2匹はきれいな交尾の姿を見せてくれた。
大雪山撮影行-1-_e0167571_2250745.jpg

皆さんの声で振り向くとキタキツネだ。人を恐れる様子は全くない。
大雪山撮影行-1-_e0167571_22515348.jpg
よく見るとネズミを咥えている。近くに巣穴があって、子供に餌を運ぶ途中だろうか。
Noreenさんの「アサヒ!」という声に走り寄ってアサヒヒョウモンを撮る。
大雪山撮影行-1-_e0167571_22541434.jpg
これも大雪山特産の高山蝶で、撮影チャンスはウスバキより少ないといわれている。残念ながら証拠写真を撮ると飛び去った。アサヒは何度か視界を過ぎったが、カメラにはこれしか収められなかった。
もう一段上の方が多いと聞いて、急な雪渓を登ってみるがアサヒは飛んでいない。
大雪山撮影行-1-_e0167571_22571875.jpg
ここまで来たら、と、更にもう一丁雪渓を越えて頂上まで登り、雄大な残雪の山々を眺めて来た。
大雪山撮影行-1-_e0167571_22584576.jpg

もう1種類撮りたかったダイセツタカネヒカゲの姿は見られなかった。
学生時代に二度登った大雪。当時はひたすら峰から峰へ縦走し、小さな生き物に目を向ける余裕はなかった。今回は雪上の楽園で遊んだ夢のような一日だった。午後からはぽつぽつと雨が降り始める中、下山した。
<山麓の生き物は次回に>
Top▲ | by dragonbutter | 2009-06-24 21:35 | チョウ | Comments(8)
Commented by Noreen05 at 2009-06-25 00:43
遠征お疲れ様でした!大雪の麓に住んでいる者でも20日はバキに逢えないのでは?と思いながらゆっくり登りました。この日以来大雪の山々には雲がかかっています。ラッキーな4人でしたね~!
大雪の風景も美しく撮影されていて素晴らしいです。アサヒヒョウモンは何度と挑戦していますが撮影は難しいです。またアサヒとダイタカそしてカラルリにも逢いに大雪へお出で下さいね。お待ちしています~♪
Commented by dragonbutter at 2009-06-25 22:16 x
Noreenさん、コメントありがとうございます。
本当に楽しい一日でしたね。今でも目を閉じると黄色いバキが飛んでいます。
宿題もあることですし、また遠征したいものです。
これからもよろしくお願いします。
Commented by thecla at 2009-06-25 22:34 x
ウスバキ撮影おめでとうございます。
今年は北海道は天候不順のようですからその中では最高の結果だったのではないでしょうか。
それにしても、交尾とは羨ましいですね。
Commented by dragonbutter at 2009-06-25 23:56
theclaさん、ありがとうございます。
本当に最悪の事態も覚悟して行ったので、運が良かったと思います。
目の前を飛んでいた2匹が交尾に至ったのも本当にラッキーでした。
アサヒは何度か目撃しましたが、なかなかとまってくれませんでした。
Commented by ジェッタ〜 at 2009-06-26 11:07 x
念願かなってよかったですね
俺の周りでは虫に興味の有る人は1人も居ませんので変人扱されています、虫屋の友達が何人も居て本当にうらやましいかぎりです。
Commented by dragonbutter at 2009-06-26 22:22 x
ジェッタ〜さん:
ありがとうございます。友達もいますが、ジェッタ〜さんのようにフィールドでお会いした方からコメントをいただくことが多いです。
私も家族からは変人扱いされてます(笑)。
Commented by エフ at 2009-06-28 14:55 x
ウスバキやりましたね!
本当にきれいです。
残雪の景色と合わせると、別世界の蝶のように思われます。
札幌に住んでいた間に行けばよかったと後悔しきりです。
ではまた。
Commented by dragonbutter at 2009-06-28 17:40
エフさん:
コメントありがとうございます。
勝負はほんの数時間でしたので、何とかものにできて良かったです。
ロープを張られた登山道から離れた場所を飛ぶことが多かったですが、それなりに数がいましたので、天気さえ良ければ撮影可能です。
<< 大雪山撮影行-2- | ページトップ | 上州の沼へ >>