カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
21日と22日は山麓を回ることにする(実は22日にもう一度山をチャレンジしたのだが、悪天候のため途中で断念、下の写真は斜度をほんの少し強調してますが、笑)。
![]() 山麓はまだ春の気配が残っている。林道沿いの渓流にはムカシトンボが高飛し、黒っぽいシジミは近づくとコツバメだったりする。 ![]() ![]() サカハチチョウには何度もアカマダラ(北海道特産種)かと騙されかけた。 ![]() 越冬タテハもまだまだ元気だ。クジャクチョウのオス(右)が盛んに翅を震わせて求愛していたがふられてしまった。 ![]() 麓で目に付いたのがエゾシカだ。 ![]() 草原には本州では見られないヒメウスバシロチョウが優雅に舞う。 ![]() ![]() ![]() 道路沿いにきれいな花に彩られた廃屋があった。住んでいた人がよっぽど花好きであったんだろう。そこに咲いていたレンゲツツジには時々ミヤマカラスアゲハ、カラスアゲハ、そしてキアゲハが訪れた。北海道のミヤマカラスアゲハ春型は日本産蝶類多しといえども、最も美しいもののひとつである。 ![]() ふと見ると葉の上に小さなサナエトンボがとまっている。ダビドサナエに似るが胸部の模様からモイワサナエだ。 ![]() そろそろ日が傾いてきた。最終便に間に合うように空港に戻らなくては。 Hさん、遠くまでお付き合いありがとうございました。また企画しますね。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2009-06-26 22:59
| チョウ
|
Comments(0)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||