カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(103) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(40) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
前回書いた公園へはその後何回か通った。自転車で15分ほどの近場だからね。
ある夕方、その公園で黄昏飛翔をするヤンマを眺めていたら(撮ろうとはしたが、撮れたもんじゃない)、6月に群馬の沼でお会いしたIさんにばったり会う。Iさんは私とは違い年季の入ったトンボ屋さん。海外まで遠征しておられる。ここで昼間、休んでいるヤンマの写真を撮るには、どんな日にどんな場所を狙うか指南を受けた。それでもなかなかみつからなかった。何回か通ううち、顔馴染みもできかけた頃、ついに今日マルタンのオスに出会えた。 今日はこの夏初めてといっていいほど安定した晴天となった。しかしそれはもう真夏の暑さとは違っていた。からっと晴れて湿度も低く、まるで秋晴れのようである。日本海にある秋の高気圧に覆われたからだ。Iさんの話によれば、こんな日はヤンマ探しには適さないことになる。 しかし今年あと何回来られるかわからないので、ゆっくり起きて9時過ぎにでかける。ここはすっかりアカホシゴマダラが定着してしまった。 ![]() ![]() ストロボで浮かび上がったマルタンはびっくりするほど美しい。オパールのような複眼と褐色の胴体に刻まれた青いすじ。日本一美しいトンボに挙げられるのもうなずける。 ![]() 今日は今年中に何とか見たかったマルタンオスに会えたマルタン記念日となった。 これで気分をよくして午後からは別のヤンマをねらって場所を変えた(気が向けば明日アップします)。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2009-08-15 23:56
| トンボ
|
Comments(2)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||