カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
16日の記録
家の仕事の合間に2時過ぎにいつもの公園へ出向く。今日もからっとした暑い日だ。ツクツクホウシの声が初秋を感じさせる。 ![]() 先ずお会いしたトンボのカメラマンからは、「今日は誰も見つけていませんね。皆帰っちゃったようですよ。」とのこと。 いつものコースを点検して終わりに近づいたあたりで、大分低いところにカメラを構えている方がいる。近づいてカメラの先を覗くとヤブヤンマのオスだ!地上5-60 cmの低いところにとまっている。今日は肉眼でも色合いがよくわかる。複眼と腹部の付け根の下縁部が青く色づいたなかなかのイケメンである。 ![]() ![]() 今日の失敗からの教訓:三脚は忘れずに携帯すること。スローシンクロで背景が暗くない写真が撮れる。 撮影中次々と人がやってくる。「うわーきれい!何ていうトンボですか?」「ヤブヤンマです。」「ヤウヤンマねー。」「いいえ、ヤ・ブ・ヤンマ。竹やぶのやぶです。」「なるほど。」といった会話が続く。補虫網を持った子供が来たらどうしようか、などと皆で心配していたが、私がいる間は、幸い子供は通りがからなかった。 ところで愛用の180mmマクロにあてがった手に何度か黒いフィルム状のゴミがついた。なんだろう。しばらくしてレンズの下側を見てギョッ! ![]() Top▲ |
by dragonbutter
| 2009-08-19 23:08
| トンボ
|
Comments(4)
![]()
おぉぉぉ〜〜〜っシグマ恐るべしっ!!
野鳥を撮ってる人達はカモフラ〜ジュのカッティングシ〜トをレンズに貼ってる人をよくみかけるので、カモフラにしてみては?
0
maximiechanさん:
ありがとうございます。 暗いところでカメラとストロボ任せに撮った写真です。実際の色とは少し異なります。 実は、本当にたまたま昆虫写真家の尾園さんが同じ個体を撮影されています(http://blog.livedoor.jp/photombo/)(都内の公園ピクニック その3)。もちろんこちらが本当に近い色です。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||