カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(103) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(40) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
24日月曜日に家内が玄関先に蜂の巣を見つけた。巣の形と蜂の模様からコアシナガバチのようだ。
![]() 巣はかなり大きい!さてどうしたものかとウェブで検索すると、ヒットするのは自治体のHPが多い。 大まかな方針は2つだ。アシナガバチは益虫で攻撃性も弱いので、原則駆除はしないで共存する(そもそも益虫、害虫といった分類は人間が決めた勝手な分類だが)。スズメバチの駆除は危険を伴うので自治体で駆除するか業者を紹介するが、アシナガバチの場合は簡単なので各自駆除する。ということで駆除方法が載っている。 さてどうしよう。巣の場所が郵便受けのすぐそばなので、とりあえず「蜂の巣注意」の張り紙を張って週末にも駆除しようか、ということになる。私が観察できるのは朝と夜だけであるのでそのせいかも知れないが、たくさんいる働き蜂はとてもおとなしくて、少しくらい近づいても動こうとしない。 地上15cmほどの下枝に巣があって、とても見にくいので(そのせいでこんなになるまで気付かなかったわけだが)、昨夜はそっと手前の草と枝を少し取り除いた。 しかし今朝、新聞を取るときに巣の様子をのぞくと大変なことになっていた。 ![]() ![]() きのう巣がよく見えるようにしたばかりにこんな目にあったのかもしれない、と思うとちょっとかわいそうになって、駆除する気力が次第に失せていく自分であった。 放っておいても近いうちに秋の深まりと共に女王蜂を除いて命が尽きる運命である。賛否あろうが、このまま張り紙だけで放置して、うちの番犬ならぬ番蜂になってもらおうかな(お隣には巣のことは話しました。小学生がいてボール遊びをすることがあるので)。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2009-08-28 00:03
| その他の昆虫
|
Comments(2)
![]()
すごいっ なんて幸運な写真
観て見たいな〜迫力有りそうだな〜こんな場面の写真を撮れたのうらやましいな〜 >うちの番犬ならぬ番蜂になってもらおうかな 『番蜂』いいな〜 でも布団を干した時に布団で日なたぼっこしたりするから、取り入れの時は気を付けてねっ。
0
![]()
ジェッタ〜さん:
コメントありがとうございます。 もう少しリアルなショットもあったんですが、残酷なのでupしませんでした。スズメバチが場所を覚えて繰り返し襲わないか心配です。 物干し場はちょっと離れてますが、十分注意しないといけませんね。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||