人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
目覚める生き物たち
at 2025-04-13 11:01
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
asamanokemur..
by dragonbutter at 10:09
5月21日、モイワサナエ..
by asamanokemuri at 06:18
asamanokemur..
by dragonbutter at 09:28
hemlenさん、コメ..
by dragonbutter at 09:24
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(103)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(40)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
ミヤマシジミの楽園
-5日土曜日の記録-
まだ見ぬトンボの大物を撮りたくて栃木県方面へ向かう。
しかし目的とするトンボは現れず。ミヤマアカネが非常に多かった。とっても暑い。
ミヤマシジミの楽園_e0167571_107440.jpg
ミヤマアカネの交尾とハグロトンボの産卵を撮って、今日はここまでかな、場所を変えようかと思いながら歩いているうちに、たくさんのシジミチョウの飛ぶ場所に足を踏み入れたようだ。みると全てがミヤマシジミ。それも半端じゃない数だ。オス、メスとも擦れた個体から新鮮なやつまでいる。この蝶はよくとまるので暑さを忘れてしばし撮影に熱中する。
上二つがオス、下がメス。
ミヤマシジミの楽園_e0167571_1073166.jpg
ミヤマシジミの楽園_e0167571_107496.jpg
ミヤマシジミの楽園_e0167571_108328.jpg
ツマグロキチョウとギンイチモンジセセリも結構いる。
ミヤマシジミの楽園_e0167571_1083452.jpg
ひとつの視野にこの3種が入ることもある。ギンイチモンジの後を追うと、黒っぽいからか、メスと間違われて、必ずミヤマシジミのオスに絡まれる。蝶に関しては全く情報を仕入れないで来たが、なかなか贅沢なポイントだ。ちょっと残念だったのが、これほどの数がいるのに交尾が見られなかったことだ。ミヤマシジミの交尾は絵になるんだけどね。少し離れた場所にはミヤコグサがあるので、シルビアシジミもいてもいいのだが、ちょっとチェックした限りツバメシジミとヤマトシジミだった。帰りはもう一箇所立ち寄ったが既に夕暮れに近かった。
ミヤマシジミの楽園_e0167571_1085913.jpg
だいぶ日が短くなったなあ。
結局当初の目的は果たせなかったが、副産物があったので満足な一日だった。
Top▲ | by dragonbutter | 2009-09-06 10:13 | チョウ | Comments(4)
Commented by エフ at 2009-09-06 13:23
ミヤマシジミが群れ飛んでいて、ツマグロキチョウとギンイチモンジも同時目に入るというのは、なんともぜいたくな場所ですね。偶然そういうポイントにめぐり合う時が一番うれしいような気がします。
Commented by dragonbutter at 2009-09-06 21:31
エフさん:
コメントありがとうございます。
本当にミヤマシジミの数にはびっくりしました。
このような幸運な偶然があるから蝶やトンボ探しの遠征は辞められませんよね。もしかしたら蝶屋さんには知られた場所なのかもしれませんが。
Commented by maximiechan at 2009-09-06 22:35
素敵な場所に足を踏み入れましたね。きっとそこは天国ですよ。
先日、ホソオチョウがふわふわとあちこちに群れ飛ぶシーンを見ましたが、もしや天国とはこんな所なのかもと思いました。そんなことを思う私は変ですかね?
Commented by dragonbutter at 2009-09-06 22:43
maximiechanさん:
ありがとうございます。
いえいえ、そんなことはありませんよ。
自分だけの天国、虫好きなら皆もっていると思います。
私もそんな場所を求めてこれからも歩き回ると思います。
<< 蜂の巣物語 -3- | ページトップ | 蜂の巣物語 -2- >>