カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
人間が自分たちの生活を一見便利で豊かなものにするにつれて、生息地を追われるチョウやトンボがたくさんいるが、中には、少数だけれど、分布域を拡大しているものもある。ナガサキアゲハ、アカホシゴマダラ、タイワンウチワヤンマなどである。今日の主人公もその一例である。
------------------------------------------------- 9日水曜の朝、まだ布団の中でうとうとしていたら、ラジオでクロマダラソテツシジミ(クマソ)が東京に出現したというニュースが流れた。この蝶は本来はフィリピンなどの南アジアにいる蝶であるが、次第に北上を続け、去年は西日本の広い範囲で報告されている。 東京のクマソが冬を生き延びて来年も発生する保証はないので、さっそく捜しに行くことにする。ニュースで場所の特定はされていなかったが、名前からもわかるように食樹がソテツなので、そのあたりをキーワードに4箇所ほど候補地を挙げた。 大きな駅で下りてビルの谷間を歩くと第一候補の公園だ。入って更にしばらく歩くと1本のソテツがあった。1本きりじゃ無理だろうけど一応木をチェックしていると「クロマダラですか」という声。「同業者」だった。二人で捜し始めるとすぐに、近くをヤマトシジミより少し大きめな蝶が飛んだ。これがクマソとの初対面となった。このソテツを中心にかなりの数が飛んでいる。オスもメスも、摺れた個体も新鮮なやつも(上から順にオス、メス、不明)。 ![]() ![]() ![]() ![]() 幸運にも一発で当たったため他の候補地は行く必要がなくなった。しばらくお話をしてから私はトンボ狙いで場所を移動するため先に失礼した。千葉の方でもソテツがあったのでチェックしたが、もちろんいるはずもなかった。Mさんのクマソの発見はButterflies No. 52を参照されたい。Mさんいろいろと教えていただきありがとうございました。 家でこの話をしていたら息子の母校の小学校(杉並)にソテツがあるらしい。まさかまだ発生はしてないだろうが、定点観測をしてみようかな。 ということで今晩は「クマソ記念日」ということで乾杯!(最近記念日だらけ?) Top▲ |
by dragonbutter
| 2009-09-13 21:05
| チョウ
|
Comments(10)
![]()
誰かクマソを探しに行っていると思ったら、関東のブログでは第一号でしょうか、おめでとうございます。
翌日、Mさんと呑んだ時に聞いたのですが、場所は忘れてしまいました(^^;
0
![]() ![]()
そうですか、やっぱり見つけられましたか。それも最初の候補地でとは、相変わらずすごい直感ですね。この姿でヤマトシジミより大きめとなると、かなりインパクトのある蝶のようで、私も見たくなりました。
![]() ![]()
おぉ?ソテツが要るの?
どしたんだろ?沖縄から仕入れたソテツに着いて来たのかな? 沖縄のクロソテツよりオジロに近い色柄だね なんかどんどん東京に沢山来ちゃうね 先月に世田谷にクマゼミが鳴いてたのには驚いた。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ジェッタ〜さん:
オジロシジミは見たことがありませんが、確かによく似てますね。沖縄で飛んでいたら間違えそう。 そのうち東京でミカドアゲハとかイシガケチョウとか見られるようになるのだろうか。あまりそうなって欲しくないですけど。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ジェッタ〜さん:
コメントありがとうございます。 クロソテツはこの間のニュースでは関東での第一号ということでしたが、以前に見つけていた人がいるんですかね。 アカボシは奄美とは違う大陸亜種のようですね。本当にすごい勢いですね。犯人は今どう思っているんでしょう。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||