人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
おにやんの産卵
[13日の記録]
クマソを撮った後で、今日はついているかも、と思いながら場所を変えたが、そんなに幸運は続かず、千葉の公園では目的のトンボは現れなかった。だいいち着いた時には日が早くも傾きかけていた。夏の感覚で行動してしまったようだ。薄暗い流れの上を大きな蜻蛉の影がよぎったので急いで近づくとオニヤンマの産卵であった。昨年は広角レンズを付けていたとき遭遇したため、満足いく写真が撮れなかったので、再挑戦。少しはましな写真が撮れた。水面の波紋は産卵時に腹部を水底の泥に打ちつけたときのもの。いつ見ても迫力満点なシーンだ。
おにやんの産卵_e0167571_22442282.jpg
他にもバリピンなんだけど、一部が視野からはみ出しているものや、人工物が背景に入ったりしたものがあって、これが今回のベストショット(トリミングなし)。
公園では早くも彼岸花が咲いてすっかり秋の雰囲気だった。
おにやんの産卵_e0167571_22443776.jpg

Top▲ | by dragonbutter | 2009-09-17 22:45 | トンボ | Comments(4)
Commented by Noreen05 at 2009-09-19 07:05
オニヤンマは身近で見かける大型の蜻蛉ですが、産卵は見たことがありません。産卵の瞬間をとらえた臨場感のある素晴らしい写真ですね~!

↓のクマソ、早速撮影されたのですね~~これから関東でも身近な蝶になるのでしょうか。
Commented by dragonbutter at 2009-09-19 10:46
オニヤンマが産卵中はそっと近づくと結構近寄れます。しかし暗いことが多いのでピンと合わせが難しいです。
小さな流れを探せばそのうちきっと出合えると思いますよ。

クマソを撮ったソテツは1本きりで、幼虫がいませんでしたので、いったんこれでいなくなるかもしれません。でも場所を変えてゲリラ的に発生するのではないでしょうか。一部のメスは新たなソテツを求めて旅に出るのでしょうかね。
Commented by banyan10 at 2009-09-19 18:35
狙いのトンボが何なのか気になりますが、オニヤンマの産卵見事ですね。
僕も飛んでいるかぶら下がっているのしか見たことありません。
Commented by dragonbutter at 2009-09-19 21:54
banyanさん:
コメントありがとうございます。
狙いはイトトンボの一種(二種)だったんですが、来年の楽しみということでとっておきます。
私はデジタル1眼にしてからとまっているオニヤンマは撮れていません。
チャンスというのは皆に均等には巡って来ないものですね。
<< 三たび横浜の森へ -ミルンヤンマ- | ページトップ | 南方からの侵入者 -東京にクマソ- >>