人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
夏眠を終えて
シルバーウィーク最終日(9月23日)は多摩地区の近場に。本当の目的は先日とは別の場所でのミルンヤンマのリベンジだった。
しかし飛ぶ姿は何度も目撃できる良いポイントはみつけたものの、飛翔写真は撮ってもものにならなかった。全然とまってくれなかったのだ。
里山は既にアカトンボの季節たけなわ。写真上からナツアカネ、ヒメアカネ、ミヤマアカネ。
夏眠を終えて_e0167571_18444061.jpg
夏眠を終えて_e0167571_18445769.jpg
夏眠を終えて_e0167571_18451624.jpg

小さな湿地でルリボシヤンマが産卵していた。こんな所にもいるんだ(標高200m足らず)。
夏眠を終えて_e0167571_18475367.jpg
蝶で目についたのがヒョウモンチョウの仲間。冬眠する生物はよく知られているが、ヒョウモンチョウの仲間は初夏に羽化してから間もなく夏眠に入り、秋になって涼しくなると活動を再開することが知られている。写真上からクモガタヒョウモン、ミドリヒョウモン、オオウラギンスジヒョウモン。
夏眠を終えて_e0167571_18484780.jpg
夏眠を終えて_e0167571_18491556.jpg
夏眠を終えて_e0167571_1849326.jpg
翅は少々摺れているが、このようなところでヒョウモンチョウの仲間3種類に会えるとは思っていなかったのでうれしかった。
Top▲ | by dragonbutter | 2009-09-26 18:54 | チョウ | Comments(2)
Commented by ジェッタ〜 at 2009-09-28 09:15
ドラゴンさんの影響でトンボも撮ろうと毎回チャレンジはするのだが・・・確かにトンボは停まってくれない

飛んでいる時もホバリングしていればピントも合うのだけれど・・・行ったり来たりしてるし

飛んでいる場所が開けた沼地ならまだ良いが・・・薄暗い林の沢だったりする事が多いし・・・蝶と比べトンボ撮影は辛い
Commented by dragonbutter at 2009-09-28 23:01
ジェッタ〜さん:
コメントありがとうございます。
トンボも種類によっては撮りやすいですよ。
アカネの産卵とか一部のホバリングする種類とかは。こういった種類は蝶の飛翔写真よりずいぶん撮りやすいと私は思いますが、皆さん様々な撮影スタイルや撮影ポリシーがあるでしょうから一概には言えませんよね。
<< 人面○○ | ページトップ | 黄色い羽のアカトンボ >>