カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
シルバーウィーク最終日(9月23日)は多摩地区の近場に。本当の目的は先日とは別の場所でのミルンヤンマのリベンジだった。
しかし飛ぶ姿は何度も目撃できる良いポイントはみつけたものの、飛翔写真は撮ってもものにならなかった。全然とまってくれなかったのだ。 里山は既にアカトンボの季節たけなわ。写真上からナツアカネ、ヒメアカネ、ミヤマアカネ。 ![]() ![]() ![]() 小さな湿地でルリボシヤンマが産卵していた。こんな所にもいるんだ(標高200m足らず)。 ![]() ![]() ![]() ![]() Top▲ |
by dragonbutter
| 2009-09-26 18:54
| チョウ
|
Comments(2)
![]()
ドラゴンさんの影響でトンボも撮ろうと毎回チャレンジはするのだが・・・確かにトンボは停まってくれない
飛んでいる時もホバリングしていればピントも合うのだけれど・・・行ったり来たりしてるし 飛んでいる場所が開けた沼地ならまだ良いが・・・薄暗い林の沢だったりする事が多いし・・・蝶と比べトンボ撮影は辛い
0
ジェッタ〜さん:
コメントありがとうございます。 トンボも種類によっては撮りやすいですよ。 アカネの産卵とか一部のホバリングする種類とかは。こういった種類は蝶の飛翔写真よりずいぶん撮りやすいと私は思いますが、皆さん様々な撮影スタイルや撮影ポリシーがあるでしょうから一概には言えませんよね。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||