カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
今日はまた多摩地区のミルンヤンマのポイントへ行く。今日午前中は素晴らしい秋晴れ。はっきりと見える奥多摩の山々の向こうには早くも雪をかぶった富士山が見えた。
他にもルリボシヤンマとカトリヤンマも期待して行ったのだが、カトリは現れず。ルリボシもこんな写真が撮れただけ。今日は小さな湿地にメスの訪問がなく、オスがときどき飛んできた。 ![]() ![]() ![]() 産卵場所を捜しているメスもいた。 ![]() 粘った割には数少ない成果だったが、さらさら流れる水音だけが聞こえる静寂の中で過ごした、気分が落ち着くいい日だった。そろそろ今年の蝶とトンボの季節も最終章を迎えたようだ。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2009-10-11 19:13
| トンボ
|
Comments(4)
キトンボ撮影できました。もう1回行きたいです。
さて、ヤンマの飛翔を撮るなんて夢のまた夢です。正面からとらえた写真は特にすごいなと思います。
0
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
ミルンヤンマは私には難易度が結構高い種類で、三度目の挑戦で何とか載せられるものが撮れました。 カトリヤンマの撮影、時間が取れれば挑戦したいです。
ミルンヤンマ見事ですね。
今年はパスかと思っていましたが、この複眼を見ると綺麗で撮影したくなります。(^^;
banyanさん、コメントありがとうございます。
ミルンヤンマは暗いところを飛ぶので、ディテールは肉眼ではほとんどわかりません。是非挑戦してください。まだしばらく見られると思います。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||