カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ 未分類 以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() ![]() 北海道ハイテクトンボブログ ヤゴの世界 my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 フォロー中のブログ
てくてく写日記蝶の観察記録その2 フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 ヘムレン の Natur... 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 Butterfly & ... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(146)
タテハチョウ科(132) トンボ科(120) ヤンマ科(72) アゲハチョウ科(66) シロチョウ科(62) サナエトンボ科(61) イトトンボ科(59) セセリチョウ科(54) ジャノメチョウ科(41) カワトンボ科(36) エゾトンボ科(33) アオイトトンボ科(18) モノサシトンボ科(16) オニヤンマ科(12) テングチョウ科(12) マダラチョウ科(10) ウラギンシジミ科(10) ムカシトンボ科(9) ヤマイトトンボ科(5) ブログパーツ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
今週末は日曜日に所用があるため、天気予報は良くないけれど、今日フィールドに出ようと車で出かけたのだが、雲が厚く気温も低いので、すぐあきらめて帰宅、完全休養日とする。東京は肌寒い一日だった。
写真は先週末撮ったギンヤンマのなかから。真剣に撮ったことがなかったせいもあるが、なかなか近寄れないこともあって、まともな写真はなかった。 子供の頃憧れのトンボであったギンヤンマ。ここに来てようやく何とか撮ることができた。 ![]() ギンヤンマは大型トンボでは珍しく連結産卵をするが、単独で行うこともある。 ![]() ![]() ■
[PR]
Top▲ |
by dragonbutter
| 2009-10-24 19:17
| トンボ
|
Comments(6)
ギンヤンマの飛翔も難しいと思いますが、1枚目は見事ですね。
僕も機会があったらまた挑戦してみます。
banyanさん、コメントありがとうございます。
この日は近くでホバリングしてくれる個体がいました。 産卵も思いっきり近づけました。 夏に比べて撮りやすいようです。
蝶を意識してそろえた今の機材では蜻蛉の飛翔は難しいかな・・・なんて機材のせいにして腕を磨くことを怠ってはいけないのでしょうが、それなりの機材が欲しくなってきてしまいました。見事なギンヤンマの飛翔、ただただため息です。水草の中の産卵も素敵ですね。
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
私は望遠の単焦点マクロを使っていますが、ピントにとてもシビアで、1枚の写真の後ろに膨大なNGが隠れています。(汗) 達人たちの写真を見ながら、何がこのような出来の差を産むんだろうと首を傾げています。これからも参考にさせてくださいね。
飛翔写真...憧れです。
スゴイな~、こんなにくっきり撮れてて。 鳥でさえも、飛んでる姿をカメラに収めるのは難しいというのに、小さなトンボでこんなことできちゃうんですから、尊敬しちゃいますよ♪ ^^
mari_caさん、コメントありがとうございます。
尊敬なんてとんでもないです。 まだまだ偶然の産物です。しっかりトリミングをしてますし。 もっとトンボの習性を知れば、もっとチャンスに巡り合えると思ってます。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||