カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(103) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(40) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
今日は2週間ぶりに1日休みである。6月にエフさんに教えていただいた所沢の雑木林に行ってみる。
天気予報がはずれ、晴れたのは朝だけで、その後は今にも泣き出しそうな寒い日となった。こんな天気ではもし蝶が生き延びていても飛ぶはずもない。 オオミドリシジミを見たあたりにやって来た。オオミドリは比較的卵をみつけやすいというので、コナラの枝を丹念に探してみる。30分以上探してようやくコナラの若木で1卵発見!その後古株の小枝でもう1卵見つけた(白矢印)。 ![]() ![]() 実は先日、カシオのFC150も衝動買いしたので、そちらでもぎりぎり寄って撮ってみたが似たようなものだ。 ![]() 写真だけからでは私にはオオミドリと判定する自信はないが、ここに産するゼフィルスでこのような細かな針のような突起があるのはオオミドリしかいない。私でも見つけられるということは、相当の数の卵が産み付けられているということ。春になったら幼虫を探しに来ようと思う。 エノキの若木がたくさんあったが、アカボシゴマダラの幼虫はみつからなかった。まだここでは少ないのかもしれない。 最後にクロオビフユナミシャク(多分)という冬に出現する変わった蛾の仲間の写真をとって散策を終える。この虫の食樹もコナラらしい。 ![]() 厚い雲に覆われて寒くて暗い日中であったが、のんびり散策できてよかった。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2009-12-13 22:25
| チョウ
|
Comments(2)
![]()
オオミドリ卵、すごいですね。
それほど個体数の多い場所ではないので、見つけるには相当な眼力が必要だったと思います。 私も行ってみようかな。
0
エフさん、コメントありがとうございます。
卵ではきれいな写真が撮れると言う訳でもないのに、みつけるとホカホカしてくるのは不思議ですね。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||