人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
クマゲラの森
あけましておめでとうございます。本年も「蝶と蜻蛉の撮影日記」を「蝶と蜻蛉の風物詩」共々よろしくお願いします。
今年は忙しくなりそうですが、休みの日にはマイペースでフィールドに出かけたいと思います。
さて、今年最初の記事といっても未公開の虫画像はありませんので、去年6月、大雪山の麓で撮ったクマゲラの映像をアップします(たいした写真じゃありません)。
--------------------------------------------------------------------
北海道二日目は大雪山の天気が悪そうなので麓をまわることにした。お世話になったリゾートペンション山の上のオーナー高橋さんにクマゲラのポイントに連れて行ってもらう。
道路から程近いトドマツの大木にその巣があった。到着した時、まさに親が給餌に巣に戻っているところであったが、カメラをセットする前に飛び去る。私はもちろん鳥の撮影用のレンズは持っていないので、180mmマクロで撮るしかない。巣穴からは巣立ちが近いと思われる2匹のヒナがときどきつぶらな瞳で顔を出す。
クマゲラの森_e0167571_8503456.jpg
じっと待つこと約1時間。雛たちの様子が変わった。急に落ち着きなくきょろきょろとあたりを窺い始めたかと思うと、しきりに何かを呼ぶようにクルックルッと鳴き始める。間もなくして親の甲高いキーン、キーンという声が響き渡り、カメラを構える手に緊張が走る。やってきたのは嘴の付け根から後頭部まで赤いラインの入ったオス親であった。
クマゲラの森_e0167571_8515812.jpg
クマゲラの森_e0167571_8523996.jpg
クマゲラの森_e0167571_8532796.jpg
オスが飛び立つと数分で今度は頭頂部だけ赤いメスが餌を運んできた。
クマゲラの森_e0167571_85487.jpg
クマゲラの森_e0167571_8582190.jpg
給餌回数はオスメス合わせて一日十数回だという。
今回の遠征目的はほぼ100%ウスバキチョウの撮影だったので、まさかのクマゲラ、しかも両親の給餌場面を見ることができてとてもうれしかった。
クマゲラで思い出すのは高校の頃、期末テストでブラキストン線に関連して、「北海道で見られて本州以南では見られない生物の例を挙げよ」といった問題がでた。蝶だったらいつくかすぐ思い浮んだが、まさか「リンゴシジミ」といったあまりにオタクな答えを書くのははばかられたので、クマゲラと書いたら何故か×になった。私は先生のところに行き、○にしてくれと頼んだ。その結果○になったかどうかは忘れたが、今では明らかに×である。森吉山、白神山地、八幡平で産地が見つかっているからだ。しかし当時は、目撃記録はあったかもしれないが、繁殖は確認されていなかったので○でよかった時代であった。
そんな話はどうでもよいが、この雛たち、この3日後の24日に無事巣立ったと聞いて安心した。今年もまたこの巣穴でこの子らの兄弟達が巣立つのを期待しよう。
Top▲ | by dragonbutter | 2010-01-01 08:59 | | Comments(14)
Commented by Noreen05 at 2010-01-01 10:22
こんな素晴らしいクマゲラ写真を温存していたとは!驚きです。
新年早々サプライズをありがとうございます。
幸運にも毎年身近なポイントでクマゲラを撮影していますが・・・残念ながら子育てに遭遇したことはありません!羨ましい限りです。高橋さんにお願いしてみようかなぁ(爆)
今年もよろしくお願いします。特に蜻蛉の同定ではお世話になると思いますので・・・・
Commented by dragonbutter at 2010-01-01 11:07
Noreenさん、あけましておめでとうございます。
この写真は駒草平でNoreenさんにお会いした翌日に撮りました。
この日の行動はだいぶ迷いましたが、このような貴重な場面が見られてよかったです。
今年もよろしくお願いいたします。
Commented by banyan10 at 2010-01-01 16:48
明けましておめでとうございます。
これは凄いシーンですね。
クマゲラの飛翔はかっこういいです。
今年もよろしくお願いします。
Commented by dragonbutter at 2010-01-01 17:40
banyanさん、あけましておめでとうございます。
できれば飛び去るシーンより飛んで来るところを撮りたかったのですが、なにせあっという間ですので、、
デジイチでパスト連写がついたら即購入なんですけど(笑)。
Commented by 虫林 at 2010-01-01 21:54
正月早々、クマゲラとは豪華なお正月になりました。
オメデトウございます。小生も是非とも撮影してみたいキツツキです。
本年もよろしくお願い申し上げます。
Commented by dragonbutter at 2010-01-01 22:26
虫林さん、明けましておめでとうございます。
連日好天でしたら、毎日山に登っていたでしょうから、クマゲラは撮れなかったでしょう。
今年はどんな蝶の写真を撮ろうかと皮算用しています。
今年もよろしくお願いいたします。
Commented by ヘムレン at 2010-01-01 22:26
あけましておめでとうございます。
年末の写真展では、お会いできて嬉しかったです。
一度は見てみたいクマゲラ・・・素晴らしいですね。
本年もよろしくお願いいたします。

遅ればせながら、リンクさせてください。
Commented by dragonbutter at 2010-01-01 22:53
ヘムレンさん、明けましておめでとうございます。
貴ブログにはよく訪問させていただいております。
こちらこそよろしくお願いいたします。
当方からもリンク貼らせていただきます。
今度はフィールドでお会いできるといいですね。
Commented by thecla at 2010-01-01 23:09
あけましておめでとうございます。
北海道の山というとついついウスバキ、ウスバキとなってしまいますが、すごいクマゲラ画像ですね。天気がイマイチでもこんな画像が撮れればいいですね。
本年もよろしくお願いいたします。
Commented by dragonbutter at 2010-01-01 23:44
theclaさん、
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。またどこかでご一緒できれば光栄です。
この写真は思いっきりトリミングしてますので、これ以上大きくすると素性がばれてしまいます。やはり鳥には鳥用のレンズが必要なんでしょうね。買う余裕はありませんけど。
Commented by ニコン at 2010-01-02 21:11
あけましておめでとうございます☆
で、いきなりクマゲラですか! すごいですね!!
私は見たことがありません(笑)
今年もいろいろお話がしたいですね。
よろしくお願いいたします。
Commented by dragonbutter at 2010-01-02 21:29
ニコンさん、明けましておめでとうございます。
確かにこの場所を最初に見つけた方は本当にすごいと思います。
マクロレンズでもそこそこの写真が撮れる距離ですから。
今年もよろしくお願いいたします。
Commented by maximiechan at 2010-01-06 20:04
遅くなってしまいましたが、明けましておめでとうございます。
クマゲラの映像素晴らしいですね。
私は蝶に蜻蛉にかなりのめり込んでしまいましたが、特に蜻蛉に関してはまだまだ分からないことだらけですので、先達として是非ご教示くださいませ。よろしくお願いします。
さて、私は年末から石垣島に行っていました。その成果を徐々にブログに載せていきたいと思っています。是非お立ち寄りください。
Commented by dragonbutter at 2010-01-06 22:55
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
あけましておめでとうございます。
お久しぶりです。石垣島の記事、これからも楽しみに拝見させていただきます。
今年もよろしくお願いいたします。
<< 鵺の正体 | ページトップ | White Christmas... >>