カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
今年に入ってからも冬型の気圧配置が安定して東京はからから天気だ。
今年初めての散策は練馬区の公園。家から10km足らずだ。 特に目的はない。オオタカが時々見られるというが、今日は飛来してないという。駐車場の脇のサザンカにメジロが来ていた。 ![]() 林を歩いていると、乾いた落ち葉を掻き分ける音が聞こえてくる。たいていツグミかシロハラだ。 ![]() ![]() ![]() 学生の頃、夏に低い山でテントを張ると、真っ暗闇の中から「ヒョー、ヒョー」という物悲しい高い声が聞こえてきたものだ。その昔、この声がトラツグミの声と知られる前、鵺(ヌエ)という妖怪の声といわれていた。最近、この声を聞いてないのは、数が減ったというより機会がないせいだろう。冬は山から下りて公園にも現れると聞いて、一度は姿を見てみたいと思っていたのでうれしかった。妖怪どころか実に愛らしい眼をして、シロハラと小競り合いを繰り返していた。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2010-01-09 18:45
| 鳥
|
Comments(8)
![]()
メジロの表情・・・いいですね~。。
サザンカに囲まれて、とてもほのぼの(^^)。。 春が待ち遠しくなる1枚ですね。 トラツグミもナイスです。練馬の公園では、珍しいのでは? 今冬は、まだ撮れていないので、羨ましいです(^^;)。。
0
ヘムレンさん、コメントありがとうございます。
この冬は暖冬になるといわれていましたが、今のところしっかり寒いですよね。でも日は確実に長くなっていますから、もう少しの辛抱ですね。 鳥のことはよくわかりませんので今後とも教えてください。少なくともまともに見るのは初めてでしたのでうれしかったです。 ![]()
「ヌエ」って名前は聞いたことありましたが、あれはトラツグミのことだったのですか! すごーい☆ っていうか、私が無知なだけ(笑)
トラツグミは近くの公園で見れるらしいですが、未だ見ていません(><) 今年は寅年なので是非見ておきたいです(笑)
ニコン さん、コメントありがとうございます。
トラツグミは近くで初めて見ましたが、眼が大きくてライチョウのメスみたいでかわいかったです。 ![]()
そっか〜年賀に虎ツグミを使えば良かったのか・・・思いつかなかった
オオタカを撮りたいなら多摩川・浅川合流点に50%の確立で飛んでますよ 通常観られる猛禽類はノスリ・ハイタカ・チョウゲンボウ・トビって感じで、気紛れでハヤブサも飛んでます 川面にはミコアイサが1羽だけ居ます でもカメラ片手に追い回す人が最近多く、野鳥監視員の目も厳しく側に行くと怒られるケド 運が良い時はブッシュの中でベニマシコも見る事が出来ます
ジェッタ〜さん、コメントありがとうございます。
鳥用のレンズがないので厳しいとは思いますが、機会があれば是非行ってみたいと思います。今年もよろしくお願いいたします。
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
今回は意外と近くで撮れました。 それにしてもあんなに落ち葉を引っ掻き回して捜されたらオオムラサキやゴマダラチョウの幼虫もたまったもんじゃありません(><)。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||