カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
今日は家族3人で近所に開店したラーメン屋をチェックしたあと、私はそのまま自転車で石神井公園へ行ってみた。
カモはオナガガモが多いが、今年はハシビロガモが目につく。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おっと、何だこれは。 ![]() ![]() 雲って寒くなってきたので引き上げようとして歩き始めたら、「ハンノキ」と書いた札のある木が目に入り、ふとミドリシジミのことを思い出した。急いでここ2年ミドリシジミを見ている場所に行ってみることにする。細い枝を捜すと、間もなくそれらしいものを発見。この年になると、曇ってしかも4時近いとちょっと見にくい。眼鏡をはずしてよく見ると確かに卵だ。 ![]() 去年は遠くで全開翅するオスを指をくわえてみていた。今年はうまく撮れるだろうか。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2010-01-23 23:15
| 鳥
|
Comments(12)
![]()
ハシビロガモ・・綺麗ですね。Z公園にも冬の最初にいましたが、最近は見れません。もしかして、移ったのかな(^^)
コクチョウは、話題でしたね。しっかり落ち着いているようですね。 ミドリシジミ・・・面白い産み方ですね。それにしても、よく見つけられましたね。素晴らしいです。細々生きているのは、嬉しいですね。
0
ヘムレンさん、こんばんは。
コクチョウのことは全然知りませんでした。 我々は逃げ出した鳥にあまり興味はありませんが、やはり珍しいので芸能人なみに人だかりが出来ていました。 ミドリシジミは太い木の幹に多数の卵をかため産みするようなので、また機会があれば捜してみようと思います。
banyanさん、こんばんは。
ミドリシジミの卵は運良く簡単に見つかりましたが、暗くなってきたのでそれ以上捜しませんでした。アカボシゴマダラが夏たくさんいたのに、幼虫が見つかりません。 コクチョウは今後どうなるのでしょうか。野性でなかったと思われるだけに心配です。 ![]()
コクチョウ怖いです。
以前、卵がそばにあるのにそれを知らずにコクチョウのカップルに近寄りすぎてしまったんですね。 もちろん、カメラを持っていたので、ちょっとアップで撮影させてもらおっかな~...という下心(?)があったわけなんですが。 ものすごい形相でこっちに突進してきまして、私は本気でビビって逃げました。^^; かなり大きな鳥ですしね。 あ~怖かった...
ニコンさん、コメントありがとうございます。
残念ながらここにはサラサはいないと思います。まあいても私にヤゴは見つけられませんけど。ニコンさんのヤゴ特集には本当に感心させられます。 確かにミドリシジミの卵はめちゃ小さかったです。
mari_caさん、こんばんは。
そんなことがあったんですか。母は強し、ですね(父かもしれないですが)。 交尾していたということですので、もう少し暖かくなるまで居ついたら産卵するかもしれませんね。でもあんなボートが近づくところで子育てできるのかなあ。 ![]()
あわゎゎ〜っ!! コクチョウだっ
昨年コクチョウを撮ろうと新田川まで行ったのだけれど「今日は居ないよっ」って地元の人に言われてガッカリして帰宅したのです。 まさかこんな近くの公園に居たとは・・・トホホホ〜 近々行って撮ってきます あと、皇居のお堀に居るコブハクチョウも皇居を背景に魚眼で撮りたいこの頃です。
コクチョウの写真にはびっくりしました。と言ってもよく読んだら籠抜けだったのですね。でも、撮っておく価値ありですね。以前、埼玉県でも久喜の方だったと思うけど、コクチョウが飛来して話題になったことがあったのを覚えています。
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
コクチョウは泳いでいるときはとても優雅でしたが、人馴れしておりちょっとがっかり。また池の真ん中にある島に上がったのですが、陸上ではかっこ悪かったです。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||