カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
今日は2月の最終日。朝から冷たい雨が降っていたが、午後から回復するという天気予報を信じて、家内と秩父地方に早春の花を見に出かけた。
有名なセツブンソウの自生地に着いたのが9時過ぎ。雨は止まない。止むのを待ってられないので、小雨の中を散策。ほぼ満開の状態で、あたりはうっすらと雪が積もったようだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 数ある春の花の中でもセツブンソウほど儚い感じがする花はない。しかしセツブンソウは撮るのが難しい花だ。背が低い上に白いので構図も露出も難しいうえ、雨に濡れてうつむいている花が多い。雨の日に地面に這いつくばるわけにも行かない。来年以降晴天の日に訪れたいと思う。 その後近くの福寿草園に行くが、どうも濡れそぼったフクジュソウは絵にならない。この頃から次第に雨は小降りになり、空もいくぶん明るくなる。ロウバイがガスが晴れてきた山々を背景に美しかった。 ![]() 早々に三箇所目の目的地に。今度はザゼンソウの自生地だ。埼玉県には自生地が2箇所しかないという。ここは私有地なので安い入園料(?)をおじいさんに払って歩き出す。正午を過ぎてようやく晴れてきた。しかし自生地は暗いじめじめした林床で、手持ちで撮るにはかなり無理がある。小さな三脚を持って来てよかった。 ![]() ![]() 車を止めたところに戻ると、おじいさんがセツブンソウとフクジュソウも咲いていると教えてくれた。ここのセツブンソウも自生しているものらしい。ようやくここで、雫も乾いてすっきり咲いたフクジュソウが撮れた。 ![]() 今日の天気は前半芳しくなかったが、スプリングエフェメラルを訪ねる楽しい一日だった。来週もぐずついた天気が多いという。本格的な春はもうちょっと先かな。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2010-02-28 22:05
| 植物
|
Comments(2)
![]()
春の足音が聞こえてきますね(^^)
セツブンソウの群落、見事です。 春は天気がなかなか続きませんが、今度春めいた日が続けば、いろいろ見られるようになりますね(^^)
0
ヘムレンさん、コメントありがとうございます。
セツブンソウは野川公園で咲いているのを撮ったことがありますが、自生地を見たいと思っていました。 春は天気、本当に続きませんよね。この週末もアウトでしょうね。やれやれ。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||