カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(266)
タテハチョウ科(211) トンボ科(181) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(86) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
春はそこまで来ているはずなのに、この週末は冷たい雨。
こんな日に浮かんでくるのが松任谷由実の「春よ、来い」。 曲には人それぞれの思い出がある・・・・ 私は1995年アメリカにいた。帰国直前だった。当時インターネットなど普及しておらず、日本のニュースを知るすべは週1回地元のケーブルテレビから流れる30分ほどの日本語ニュースだけだった。この年の初め、日本では悲しい大事件がたて続きに2つおきた。阪神・淡路大震災と地下鉄サリン事件である。 この時私はアメリカという国の暖かさを感じる出来事を経験した。地元のケーブルテレビが震災直後から日本の番組を臨時で一日何時間にもわたって流してくれたのだ。わざわざそこに住む少数の日本人のためにである。果たして海外で大地震が起きたとき、その国の放送を日本のテレビは流しただろうか。流れた番組はほとんどがNHKだったので、大部分が地震の臨時ニュースだった。義理の弟が大阪に住んでいたのでとってもありがたかった。臨時ニュースの合間に朝ドラも流れた。それが「春よ、来い」だった。松任谷由実の主題歌が毎日テレビから流れた。だから私はこの曲を聞くと一見競争至上主義と思われがちなアメリカという国の暖かさを思い出すのだ。 昔話は年取った証拠かな。 一応虫の写真を・・・・ といっても何とか見られる写真はほとんどブログに掲載済みである。これはオニヤンマの産卵シーン。ピントはそこそこ決まっているんだが、背景に人工物があるため載せなかったもの(似たような写真は掲載済み)。 ![]() Top▲ |
by dragonbutter
| 2010-03-06 21:28
| トンボ
|
Comments(0)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||