人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(266)
(211)
(181)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(86)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
初蝶はルリシジミ
3連休だったが、仕事関連の集まり等あって、フィールドに出られたのは今日だけだった。晴天のお出かけ日和だったが、気温はやや低めだった。今日は裏高尾方面へ出かけた。
昨日の嵐で、歩き始めにある梅林の枝がたくさん折れていた。しばらくはテングチョウばかりだ。春の花も咲き始めている。上からユリワサビ、アズマイチゲ、エイザンスミレ、カタクリ、ハシリドコロ(葉は美味しそうだが猛毒がある)。
初蝶はルリシジミ_e0167571_1940328.jpg
初蝶はルリシジミ_e0167571_19405770.jpg
初蝶はルリシジミ_e0167571_19411392.jpg
初蝶はルリシジミ_e0167571_19413168.jpg
初蝶はルリシジミ_e0167571_194149100.jpg
林道をかなり入ったところでテングの飛翔を撮っていたらヒメオオさんに声をかけていただいた。もう少し先にコツバメがいたといわれて行ってみたが現れなかった。普段の行ないの違いだろうね。
戻り始めるとアカタテハが飛んでいる。ちょっと様子がおかしい。斜面の低いところをゆっくり何か探すように飛んではとまる。
初蝶はルリシジミ_e0167571_19423336.jpg
産卵のようだ。二人で決定的瞬間を撮ろうとしたが草木が邪魔してダメだった(下の写真、実は産卵中です)。
初蝶はルリシジミ_e0167571_19425275.jpg
でも、確かに腹部を曲げて産卵したヤブマオと思われる葉をみるとちゃんと卵が見つかった。とっても小さい。
初蝶はルリシジミ_e0167571_19431350.jpg

このあとようやくルリシジミが現れた。
初蝶はルリシジミ_e0167571_19434175.jpg
ということで今年の越冬蝶以外の初撮影はルリシジミということになった。
ミヤマセセリとかトラフシジミとか、出てきてもよさそうな蝶で会えないものもいたけど、天気が良くて気持ちよかった。ヒメオオさん、ありがとうございました。
Top▲ | by dragonbutter | 2010-03-22 19:46 | チョウ | Comments(8)
Commented by himeoo27 at 2010-03-22 20:00
本日は大変お世話になりました。

アカタテハ成虫♀と卵綺麗に撮れています。

この林道歩き易く気持ちの良いところです
ね、今後ともよろしくお願いいたします。
Commented by ヘムレン at 2010-03-22 20:18
アカタテハの産卵・・ナイスですね。
今日は風も冷たく、蝶々は少なかったですね。
そんな中でもしっかり成果を上げられて、さすがです(^^)。。
花々も春らしくて素敵ですね。
Commented by dragonbutter at 2010-03-22 21:04
himeooさん、コメントありがとうございます。
今日はいい天気で気持ちよい散策でしたね。
これからもブログの更新を楽しみにしております。
Commented by dragonbutter at 2010-03-22 21:10
ヘムレンさん、コメントありがとうございます。
アカタテハの産卵はもっとちゃんとしたものを撮りたかったのですが、すぐに移動するし木の枝が邪魔をするし、うまくいきませんでした。
確かに蝶は今頃の裏高尾にしては少なかったと思います。
Commented by thecla at 2010-03-22 21:56
今年の新生蝶の第一号はルリシジミでしたか。
裏高尾は、もう何年も行っていませんが、昔に比べどうなんでしょう。少し蝶が減ってきているような気もしますが・・・・。
Commented by dragonbutter at 2010-03-22 22:18
theclaさん、コメントありがとうございます。
確かに数多くは望めないかもしれませんが、一通りの種類はいるようです。おととしはスギタニも何匹かみました。でも昔に比べれば減っているのかも。
Commented by banyan10 at 2010-03-26 12:54
スミレも種類が増えてきましたね。
ここの林道は最近は運が良くないとコツバメやスギタニは見れない状況のような印象です。今年はパスになりそうです。
Commented by dragonbutter at 2010-03-26 22:53
banyanさん、コメントありがとうございます。
ここへは早春の花と虫に会いに3年連続通いました。確かにコツバメやスギタニは毎年会えるわけではない状態です。近場で手ごろな場所があればいいのですが・・・・
<< コツバメと遊んだ陽だまり | ページトップ | 冬眠から覚めて >>