カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
季節外れの雪などで遅れ気味の春だったが、連休中は好天が続くらしく、一気に遅れを取り戻しそうだ。
今日は職場の創立記念日の振り替えで休み。公園も比較的空いているだろうと思い千葉方面へいく。狙いはあるトンボ。着くと開門15分前だった。予想通り園内はがらがら。しかしビオトープには何もトンボがいない。時間が早いせいかもしれないが、何となく現れそうにないので早々に引き上げ第2のポイントへ。ポイントと言ったって初めてだし、どのあたりが狙い目か見当もつかない。ここは丘陵地帯に水田が広がる典型的な里山だ。水田には水が張られ田植え直前である。あぜ道を歩くとイトトンボと思われるトンボがチラチラ飛んでいる。とまったところに近づいてみるとホソミオツネントンボだ。 ![]() ![]() この間も実はもう1種類の越冬トンボがいないかずっと眼を皿のようにしていた。しばらくしてホソミオツネンに混ざって少し小さめのイトトンボの飛ぶのをみつけた。なかなかとまらず、細いのですぐ見失ってしまう。やっととまったところに近づくと捜し求めたホソミイトトンボだった。このトンボも成虫越冬種だが、ホソミオツネンとの違いは夏に越冬しない世代(夏型)が出る点だ。夏型に比べ越冬型は大きめで青色もより鮮やからしい。 ![]() トンボ撮影の合間にふと足元を見ると、えらく小さい青い花が咲いている。よくみるとリンドウの仲間だ。 ![]() 3つめのポイントではホソミイトトンボには会えなかった。広角でいくつか撮ってみた。 ![]() ![]() Top▲ |
by dragonbutter
| 2010-04-30 19:07
| トンボ
|
Comments(10)
ホソミイトトンボ撮影おめでとうございます。青色が濃いですね。
私は昨年のポイントにそろそろ出掛けようかと思っていたところです。
0
一番上の水色の胴体とても綺麗です。
何時か出会えると良いなあ~!
himeooさん、コメントありがとうございます。
ホソミオツネンでしたら千葉県の里山にある水田を狙えばかなりの確率で出会えると思います。 ![]()
ヘムレンさん、コメントありがとうございます。
ホソミイトトンボは飛んでいるときはよくわかりませんが、ファインダーを通して観察すると青い色がきれいでした。なかなか見られない種だという先入観もあるのでしょうが。
ホソミイトおめでとうございます。青が綺麗で撮りたいトンボの1つです。
全く知識がなかったので適期が分からなかったですが、明日挑戦してみます。 ホソミオツネンも青が濃い個体は撮影できていません。交尾、広角は素晴らしいですね。
banyanさん、コメントありがとうございます。
ホソミイトの青いやつはこの時期特有と思いますのでご検討をお祈りします。ホソミオツネンはまず固いでしょう。 ![]()
以前我が家の庭に赤い糸蜻蛉がいて、無知な私は@@/新種か~~~?って思ったのが実は青くなる前のホソミオツネントンボでした~~~。^^;
蜻蛉は奥が深いですね~~。^^
CLと棒さん、コメントありがとうございます。
アジアイトトンボの未熟なメスも赤い(オレンジ)です。トンボは蝶と違って成熟するにつれて色が変わる点が興味深いですね。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||