カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(266)
タテハチョウ科(211) トンボ科(181) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(86) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
ずっと昔のこと、春会えるセセリチョウとしてミヤマセセリとチャマダラセセリ(チャマ)がいた。チャマは少し山に入れば結構見ることができて、珍蝶という意識はなかった。しかしいつの間にか私の田舎からだけでなく、ほとんどの産地から姿を消した。
今日は本当に久しぶりにチャマに会いに北関東に向かった。高速の渋滞を考慮して5時前に出たが、拍子抜けするくらい空いていて、現地に着いたら8時前だった。あたりは芽吹かない木々もあって冬の雰囲気も残っていた。 ![]() 大体の場所は知っていたし、banyanさんからも情報を頂いていた。気温は比較的高かったのでさっそく捜し始める。間もなく耕した土の上を小さなセセリが飛ぶ。とまったところを遠目にみるとチャマのようだ。しかしすぐに飛んでしまい土の色に溶け込んでしまった。最近動態視力が落ちたようだ。その辺りに行ってみてももういなかった。 その後が実に長かった。食草(キジムシロとミツバツチグリ)はあれど蝶は飛ばず。 ![]() ![]() ![]() 帰ろうとしたらシータテハが飛んできて我愛車の屋根にとまった。 ![]() 帰りは計算通り?の大渋滞。でも何とか撮れたので苦痛はなかった。 私の目が節穴であったか、まだこれからが最盛期であることを願わずにはいられない。 banyanさん、ありがとうございました。 夏型にも挑戦したいけど、真夏の炎天下歩き回ってワンチャンスだとしたら考えただけで頭がくらくらするなあ。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2010-05-04 07:18
| チョウ
|
Comments(14)
何とか撮影できたようで良かったです。
今年の発生が遅れているのは確かだと思いますが、数も少ないような感じですね。 シータテハがいましたか。僕のときはクジャクが多かったです。
0
ワンチャンスをものにする引きの強さは流石です。
上から3番目の裏面の模様素敵ですね!
banyanさん、ありがとうございました。
何とか完封負けは免れました。角度といい日光の射し方といい決して良いものではありませんが、二度とまっただけのツーチャンスでしたからこんなものでしょう。実はここでbanyanさんみたくCASIOでパスト連写を、なんて色気を出してしまい、もうワンチャンスを失いました(笑)。 クジャクもいましたが撮れませんでした。シータテハは夕方近くなって現れました。 ![]()
ヘムレンさん、コメントありがとうございます。
何とか目的とする蝶に会えてうれしかったです。 実は1匹目のチャマをみつけた時は、牧場の放し飼いの犬に吠えられていて、ちょっとビビッてしまったせいもあったんです。 あっちでは犬は鎖に繋がないで飼うのが普通のようです。 ![]()
チャマダラセセリはまだ見ぬ蝶です。2枚の写真を見ると独特の斑紋。写欲が湧きます。
いずれ私も出掛けて撮影したいものです。 でも、大変な苦労をされての成果なのですね。 数が減ってきているというような記事も目にしているので心配です。 ![]()
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
チャマダラは小さくて地味ながらも、とても上品な蝶です。ますます少なくなる前に(そうなって欲しくないですが)チャレンジしてください。
ダンダラさん、初めまして。
環境が変わってきているのですね。単なる採集禁止では解決しない難しい問題がありそうですね。 ところで勝手ながらリンクを入れさせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||