カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
いくら今年は生き物の暦が遅れているといってもそろそろ見られるはず、と思って埼玉の某所にホンサナエを見に出かけた。そこはきれいな流れにときおりカジカ蛙の鳴き声が聞こえる場所だ。ジャブジャブと流れの中を進むと予想通り中型のサナエトンボの仲間が飛び出した。飛んでいるときはよくわからなかったが、とまるとやはりホンサナエ。あっけない初対面だった。でもなかなか近くにとまってくれない。
![]() ![]() 少し下流に移ると、そこに似たような格好で写真を撮っておられる方が。お話しするとなんとブログによくコメントを頂くmaximiechanさんだった。しばらくお話をしてmaximiechanさんは別のポイントに行かれた。私は残ってアオサナエに挑戦したが、ピンボケの連発。とってもきれいなトンボなのでまた訪れたいと思う。ここにはいろんなトンボがやって来た。まず成熟したダビドサナエ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「国際生物多様性の日」。いつまでもこの川がトンボ達の楽園でい続けて欲しい。今日訪れたポイントの近くの道に「護岸工事のため立ち入り禁止」の標識があって不安になった。護岸工事が生物多様性にとって大きな痛手になる例を目にしているので。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2010-05-22 16:58
| トンボ
|
Comments(10)
こんばんは。今日はフィールドで偶然お会いでき嬉しかったです。
別れた後、もう少し上流でアオサナエを沢山見ました(勿論撮影もしました)。 今は写真の整理中。今晩のうちに成果をブログに載せる予定です。 これからもよろしくお願いします。
0
イトトンボの仲間は私には全く判別不可能ですが、どれもとても可愛く綺麗なので、少しトンボにもハマりつつあるヒメオオです。
himeooさん、コメントありがとうございます。
イトトンボも種類が多いので、撮り始めると深みにはまりますよ(笑)。 ![]()
なんと、お気に入りの撮影スポットでブロ友さんにバッタリとは!
ブログにはそんなサプライズな楽しみもあるんですね~。^^ 私も最近、実は行動範囲がかなり被ってる?というブロ友さんが増えてきているので、実はそんな人たちと知らず知らずのうちにどこかですれ違ったこともあったりして?なーんて思っちゃいます。 産卵中の写真を見て、子供の頃近所の川でヤゴ取りをしたことを思い出しました。 なんていうか、野生児でしたね、ほとんど...^^;
mari_caさん、コメントありがとうございます。
アメリカと違って日本は狭いし、虫屋に魅力的な場所は限られてきますので、このようなこともあまりめずらしくないんだと思います。 私はこの年になってトンボを追って川遊び?をするようになりました。(笑)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||