カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
6月12日
次に向かったのは今年何度も通っている埼玉県の河川。この間ホンサナエを見た川だ。 今日の目標はアオサナエ。前回ピンボケしか撮れなかったやつだ。 真夏日ということもあって川原はバーベキューをする人たちでいっぱい。水がきれいなので、水着になって川遊びをする子達も多い。そんな中で大きなレンズを付けたカメラを持ったおじさんがうろついているとひどく怪しいので、少し人ごみを避けてトンボを探していると、前回もお会いした風任せ自由人のmaximiechanさんにお会いした。やはり今着いたところらしい。アオハダトンボの最盛期のようで、盛んにメスにアタックするオスが見られた。中には一瞬水面に身を任せて流されて見せるやつもいる。「大丈夫?」って心配してもらうのが目的か?(まさか) あるいはメスの近くで腹部の先を上に曲げて羽ばたいて見せたり、ホバリングしたり、お調子者が多い。ホバリングはストロボで撮ってみたが設定がプログラムオートになっていてぶれぶれ。ハイスピードシンクロにするのを忘れていた。下はメスを捕らえた直後と交尾の場面である。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お別れして、帰る前にすぐ近くにある公園によって見ることにした。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2010-06-13 21:24
| トンボ
|
Comments(6)
アオハダトンボは本当に美しかったですね。
アオサナエはもう終盤と思われますが、とりあえずはまだいてくれてよかったです。 また、どこかでご一緒できたら嬉しいです。
0
![]()
アオハダトンボ・・美しいですね。
連結~交尾・・さすがです。 暑いときのトンボの姿勢・・・いつ見ても面白いです(^^) 体力は使わないのですね。人間だったら、きつい姿勢で余計に暑くなってしまいます(^^;)(笑) アオサナエの広角・・・引き伸ばして飾りたい雰囲気ですね。。
アオサナエの正面からの接写シーン撮った時の喜びが伝わってきました。トンボも綺麗な子が多いですね!
ヘムレンさん、コメントありがとうございます。
来年はアオハダの求愛シーンのいい写真かビデオを撮りたいです。 私は1眼1台体制ですので、よほど余裕がないと広角レンズに付け替えて撮ることはできないのですが、この時は何度もとまってくれたのでそれが出来ました。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||