人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
目覚める生き物たち
at 2025-04-13 11:01
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
asamanokemur..
by dragonbutter at 10:09
5月21日、モイワサナエ..
by asamanokemuri at 06:18
asamanokemur..
by dragonbutter at 09:28
hemlenさん、コメ..
by dragonbutter at 09:24
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(103)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(40)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
雨の湿原(新潟)
新潟に出張があった。金、土と仕事で日曜が空いたので近くを回ることにした。
目当ての蝶とトンボがいたのだが、、まずトンボの方は目的の沼へは踏み跡すらなかった。のっけから立ちはだかる壁のような斜面に歯がたたず敗退。蝶の方もここに間違いないというポイントにたどり着いた頃には雨が降り出して全く飛ばない。ヒメシジミがかろうじて活動していた。
雨の湿原(新潟)_e0167571_2336510.jpg
することもなく撮った昆虫、オオオバボタルかな?
雨の湿原(新潟)_e0167571_23362531.jpg

仕方なく第3のポイントのT湿原へ行く。ここは遊歩道も完備されており、傘を差しながらのんびり散策。モートンイトトンボがいっぱいだ。キイトトンボのような天敵がいないからか、木道近くにでのんびり飛んでいてゆっくり観察できる。成熟して緑色になったメスの写真を初めて撮れた。
雨の湿原(新潟)_e0167571_23364639.jpg
この辺りにいる青系のイトトンボはオゼイトと思っていたらよく見るとオオイトトンボだった。
雨の湿原(新潟)_e0167571_2337459.jpg
オスは見た限りではオオイトだけだった。近くにメスがいる。
雨の湿原(新潟)_e0167571_23372495.jpg
当然オオイトのメスと思って撮ったが、帰ってからオゼイトのメスであることがわかった。うーん、メスは難しい。
オレンジの足をしたモノサシトンボもいた。
雨の湿原(新潟)_e0167571_23374356.jpg
ミズギクという名の可憐な菊が咲いていた。
雨の湿原(新潟)_e0167571_2338224.jpg
オオウラギンスジヒョウモンとウラギンヒョウモンがオカトラノオに時々訪れた。
雨の湿原(新潟)_e0167571_23393352.jpg
シモツケソウ、ヒオウギアヤメ、ニッコウキスゲも美しかった。
天気がよければもっといろいろいそうな、感じの良い湿原だった。
Top▲ | by dragonbutter | 2010-07-12 23:42 | チョウとトンボ | Comments(6)
Commented by himeoo27 at 2010-07-13 21:40
オオイトとオゼイトそっくりですね!
どちらも綺麗なので撮影意欲が掻き立てられました。
Commented by dragonbutter at 2010-07-13 22:59
himeooさん、コメントありがとうございます。
青系のイトトンボは鑑別が難しいですがどれもきれいですね。
自然な青を写すのはなかなか難しくて苦労します。
Commented by banyan10 at 2010-07-14 18:30
新潟でしたか。せっかくの機会なのに天気に恵まれずに残念でした。
個人的にはオオイトトンボを探しているので羨ましいですが、新潟まで撮りに行く種類ではないですね。(笑)
Commented by ヘムレン at 2010-07-14 20:25
ブログ・・ご指摘いただきありがとうございました!。。
まったく気づいておりませんでした。オオイトは、ムスジにも似ているし、オゼにも・・・う~ん・・もっと注意しないといけませんね。
特に、写真を拝見すると、♀の同定は難しそうです(^^;)。。
初心者の小生にはつらいかも・・・。
また、よろしくお願いいたします。
Commented by dragonbutter at 2010-07-14 22:59
banyanさん、コメントありがとうございます。
天気ばかりはどうにもなりませんね。無理して出かけて何とかなることも多いのですが、今回はうまくいきませんでした。
オオイトトンボはきれいですよね。そういえば近場では2年ほど見ていません。いるところにはいるはずですが。
Commented by dragonbutter at 2010-07-14 23:06
ヘムレンさん、コメントありがとうございます。
トンボは鑑別が難しいので、美的観点から撮った写真とは別に、詳細を写したものをできるだけ撮っておく必要性を再認識させられています。
<< 梅雨明け初日 | ページトップ | 日本の国蝶 >>