人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
目覚める生き物たち
at 2025-04-13 11:01
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
asamanokemur..
by dragonbutter at 10:09
5月21日、モイワサナエ..
by asamanokemuri at 06:18
asamanokemur..
by dragonbutter at 09:28
hemlenさん、コメ..
by dragonbutter at 09:24
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(103)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(40)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
早起きは三文の徳??
連休最終日は今年も懲りずにヒヌマイトトンボを見に出かけてしまった。
早起きは三文の徳??_e0167571_22165316.jpg
早起きは三文の徳??_e0167571_2217281.jpg

今回は交尾の場面を撮りたかった。交尾は早朝行われるという情報があるので、現地には6時半には到着。早くも焼けるような朝日を背に受けて交尾態を探したが、捜し方が悪いのか見つからなかった。葦原に入ったとたんホバリングしながら縄張り争いをしているオス2匹をみつけたが、あとは他人(他トンボ)に全く無関心。メスがすぐそばにいてもこのありさま。
早起きは三文の徳??_e0167571_22172661.jpg
しかし早起きして駆けつけたファイト?にトンボの神様がちょっとだけ微笑んでくれた。仕方なく湖岸を歩いていると羽化したばかりのトンボをみつけた。
早起きは三文の徳??_e0167571_22174830.jpg
ここでこの時期に羽化するサナエは稀種に属するナゴヤサナエに違いない。朝日を浴びた写真はとても撮りづらい。しばらくして私の体で影を作って撮ってみると何とかなった。ゆっくりと腰を落ち着かせて潮風を受けながら翅が伸びるのを待つ。ここは湖といっても海が近く干満がある。
早起きは三文の徳??_e0167571_2218222.jpg
次第に潮が満ちてきた。あと5cm余りで濡れてしまう、と思われた頃、突然処女飛行に旅立った。数メートルずつ飛んで2回ほど休んでから高い梢に消えた。発見が7時10分、旅立ちが7時35分だった。
早起きは三文の徳??_e0167571_22183786.jpg

羽化殻を戦利品に大分離れた次の目的地に移動。そこでもトンボ(ヤンマ)狙いだったがよさそうなポイントを探しているうちに34度の猛暑に体が悲鳴を上げ始めた。明日からの仕事に差し支えてもいけないので、ナガサキアゲハの吸水場面が撮れただけで無理せず引き上げることとした。
早起きは三文の徳??_e0167571_22185842.jpg

Top▲ | by dragonbutter | 2010-07-19 22:27 | トンボ | Comments(10)
Commented by banyan10 at 2010-07-20 11:30
ヒヌマイト魅力ありますね。
今年は他を優先してしまいそうですが、いつか挑戦したいです。
下のマルタン、ヤブも綺麗ですね。見に行きたいですが、自力で探すのは無理そうですね。
Commented by himeoo27 at 2010-07-20 21:26
接写が大好きなヒメオオとしては一番下のナガサキアゲハの吸水に1票を投じます。少し見えた翅表の蒼がとても綺麗です。
Commented by dragonbutter at 2010-07-20 22:17
banyanさん、コメントありがとうございます。
この公園ではヤンマ探しのおじさんたちがいっぱいですので、自力で見つけられなくても誰かが見つけてくれます。でも時には人気アイドルの撮影会状態になりますから、それが好きになれない方にはお勧めできません。
Commented by dragonbutter at 2010-07-20 22:21
himeooさん、コメントありがとうございます。
ナガサキアゲハの吸水場面は初めてでした。
ナガサキアゲハはあまりにも大きくて180mmマクロでは全体を撮るのにかえって苦労しました。
Commented by ヘムレン at 2010-07-20 22:58
憧れのヒヌマイトトンボ!美しいですね(^^)
イトトンボらしさ・・を感じます。今や貴重となったこのトンボ・・いつまでも大切に残したいですね。
↓・・梅雨明けと同時にヤンマの季節に突入なんですね(**)
スローシンクロ・・ですか。もっと勉強しなければ(^^;)。。
頑張ります(^^)
Commented by maximiechan at 2010-07-21 06:32
私は現地到着が8時半頃でした。葦の生える場所に踏み入った瞬間にアオヤンマに飛ばれ・・・きっと近くに留まっていたのだろう・・・と悔しい思いからスタートしたのですが、水辺を覗き込むと本命の交尾ペアが目に入りました。別のオスが近くでちょっかいを出しそうだったので、気が気でなかったです。
ナゴヤサナエは希少種ですよね。今頃羽化するのですか。
Commented by dragonbutter at 2010-07-21 22:55
ヘムレンさん、コメントありがとうございます。
ヒヌマイトトンボは小さくてとてもかわいいトンボです。
近くにいたアオモンイトトンボが巨大に見えました。(笑)
Commented by dragonbutter at 2010-07-21 22:57
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
少なくとも交尾が撮れなかったのは遅すぎたからではないようですね。
ナゴヤサナエの羽化は今頃かと思います。成熟した個体も撮ってみたいものです。
Commented by 虫林 at 2010-07-22 01:06
ヒヌマ撮影成功オメデトウございます。
小生も数年前に山口県で撮影しましたが、このトンボ小さいのと、アシの間にいるので中腰で探さないと見つかりませんでした。苦労させられたことを覚えています。
Commented by dragonbutter at 2010-07-22 22:17
虫林さん、コメントありがとうございます。
ヒヌマイトトンボは海に近い葦原にいるため、ヒヌマがいなければあまり行きたくない場所ですよね。
でもこういった場所でナゴヤサナエが羽化することを知って、今年も出かけてみました。
<< オニとヤブ | ページトップ | ヤンマ日和 >>