人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
オニとヤブ
今日も暑い中、東京近郊を回ったが、これといった収穫なし。
アカトンボの仲間が随分増えてシーズン後半に入った感が強かった。
どれも似たような場面を既に掲載済みですが・・・・・
オニヤンマ♂
オニとヤブ_e0167571_21212189.jpg

オニヤンマ♀
オニとヤブ_e0167571_21214433.jpg
オニヤンマ産卵。水中に腹端を突き刺して産卵する瞬間。第7-10節が水面下にある。
オニとヤブ_e0167571_21241762.jpg
オニヤンマのように大きいトンボで、しかも暗いところにいると全体にフォーカスするのが難しい。
ヤブヤンマ♂。何度も撮ったトンボだけど、今日の写真は少しはましかもしれない。
オニとヤブ_e0167571_21243768.jpg
クロスジギンヤンマ 普通は春のトンボであるが、夏にもしばしば見られるという。
オニとヤブ_e0167571_21245443.jpg
スジグロシロチョウ。オスの求愛飛翔(左)とメスの交尾拒否(右)
オニとヤブ_e0167571_21251495.jpg
この後、無理やり交尾に至ろうとするが、この体勢からは無理である。
オニとヤブ_e0167571_21252825.jpg

Top▲ | by dragonbutter | 2010-07-25 21:31 | トンボ | Comments(8)
Commented by ヘムレン at 2010-07-26 20:51
クロスジギンヤンマ・・今頃でも見られるのですね。。
止まりなんて、見てみたいです!
ヤブヤンマのぶら下がりを見ると、それだけで汗が出てきそうです(^^;)。。
でも・・・綺麗です!
Commented by banyan10 at 2010-07-26 22:30
ヤブヤンマは名前以上に綺麗で魅力的ですね。
クロスジギンの雄もぶら下がるのですね。止まっているところもじっくり撮りたいです。
Commented by dragonbutter at 2010-07-26 22:41
ヘムレンさん、コメントありがとうございます。
私もこんな時期のクロスジは初めてです。
確かにヤンマ探しは暑さとの我慢比べですね。
Commented by dragonbutter at 2010-07-26 22:44
banyanさん、コメントありがとうございます。
ヤブは何とか産卵場面を撮りたいのですが、今年もその前にシーズンが終わりそうです。
クロスジギンのぶら下りは初めてです。ちょっと高い所なんでこんな写真しか撮れませんでした。
Commented by maximiechan at 2010-07-27 20:39
暗がりにいるヤンマ・・・どうやって見つけてどうやって撮っているのでしょう? 今の私の撮影スタイルではとても手に負えません。でもいずれは挑戦してみたいと思っています。助言よろしくお願いします。
Commented by dragonbutter at 2010-07-27 23:37
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
この写真も、恥ずかしながら別の公園で探していたら3人ほどの人が集まっていてその先にいました。
やはり常連のようで、そこに混ぜてもらって撮るのはあまり気持ちのいいものではありません。マイヤンマポイントを見つけたいものです。
撮るときは・・・やはり試行錯誤です。できれば三脚を使って、無理でも可能な限りのスローシャッターでストロボを炊くようにしていますが、助言できるレベルではありません。
Commented by ダンダラ at 2010-07-30 19:56
主題のトンボからは外れますが・・(^^ゞ
スジグロシロチョウの交尾行動。
♀の交尾拒否の姿勢が本当に有効であることを照明するシーン、素晴らしいですね。
普通種でもこういったシーンはすごく貴重で意味のある写真だと思いました。
Commented by dragonbutter at 2010-07-31 09:44
ダンダラさん、コメントありがとうございます。
お褒め頂き恐縮です。
これといった成果がない日でないと普通種を撮る機会はありませんから、考えてみればハズレの日もたまにはあったほうがいいのかもしれません。
<< 八月初日の五目撮り -1- | ページトップ | 早起きは三文の徳?? >>