人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
八月初日の五目撮り -2-
ムモンも撮れて少し余裕が出来た。あまり家内に撮影につき合わせるのは気がひける。家内は松本城を見たことがないという。私は何度か上まで登っているので、城の近くの手打ち蕎麦の店で昼飯を済ませ、家内が城見物する間、近場のポイントへ寄ってみた。
交通量の多い橋の近くに車を止め、河川敷を歩く。初めのうちは石垣がコンクリートで固められており、あまりいい雰囲気ではないが、数百メートル下流に歩いたら石垣が途切れて、コマツナギが咲いている。そこではミヤマシジミがたくさん飛んでいた。
八月初日の五目撮り -2-_e0167571_2311581.jpg
しかし今日は別のシジミが見たかった。その食草であるツメレンゲは豊富にあるが、目的の蝶はなかなか飛ばない。やっとのことでミヤマシジミよりずっと小さめな蝶がチラチラ飛んでいるのを見つけた。3年ぶりに会うクロツバメシジミだった。
八月初日の五目撮り -2-_e0167571_23121973.jpg
八月初日の五目撮り -2-_e0167571_23123582.jpg
見つけたのは数匹だったが、一視野にミヤマシジミとクロツが飛び交う夢のような場面も見ることができた。もう少し粘りたかったが、あまりにも暑いのと、家内を待たせたくなかったので早々に引き上げた。
ここもFさんから聞いたポイントである。いろいろありがとうございました。
帰りに無理を言ってもう一箇所トンボポイントを覗いたが、ここは完全な空振りだった。
帰りは予想通りながーい渋滞だったが、運転を交代してくれたのであまり苦にならなかった。
Top▲ | by dragonbutter | 2010-08-03 23:14 | チョウ | Comments(6)
Commented by thecla at 2010-08-03 23:38
五目撮りといってもそれぞれの蝶が錚々たるメンバーではないですか。
私はこんな豪華メンバーの五目撮りはありません。
Commented by dragonbutter at 2010-08-04 22:11
確かにどの蝶ももっとじっくり撮る価値のある種類でした。
欲張ったため、どれも大満足といえる写真が撮れませんでした。
Commented by himeoo27 at 2010-08-04 22:20
ミヤマにクロツは豪勢ですね!
暑いので、高原の蝶を追いかけたくなりますが、結構平地の蝶もこの時期素晴らしい生態を見せてくれたのでとても感動いたしました。
Commented by dragonbutter at 2010-08-05 00:02
himeooさん、コメントありがとうございます。
ミヤマとクロツは人が住む環境の近くに生息するので、常に人の活動による衰退の危険と隣り合わせですね。
ここもいつまでも残ってほしい生息地です。
Commented by mari_ca at 2010-08-06 23:14
キレイな蝶のクロースアップ写真ももちろんステキですが、こんな風に背景が広く入っている蝶写真も、とってもいいな~と改めて思いました。^^
どんなところでこの蝶が生活しているのか...そんな事実が見え隠れする感じですよね。
Commented by dragonbutter at 2010-08-07 18:57
mari_caさん、コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、マクロの写真と環境を写しこんだ広角写真の両方を撮るよう勤めていますが、カメラがひとつなのでレンズを付け替えている間に飛ばれてしまったり、すっかり忘れていたりで広角写真はなかなか撮れません。
<< 青森に蝶とトンボを追う -1- | ページトップ | 八月初日の五目撮り -1- >>