カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
先週は青森県に出張。仕事仲間は金曜日の午後、用件が終わるとねぶた見物に出かけた。私にとってもねぶたは確かに魅力であるが、昆虫の誘惑には勝てない。明日に備えてM市のホテルに移動した。
どうせ青森まで来たのだからここまで来ないと見られない蝶とトンボを追いかけてみたい。 青森特産の蝶とトンボはいない。しかし北海道と青森にしかいない種類が蝶とトンボに1種類ずついるのだ(実は蝶がもう1種類いることに実物を見て気付くことになる)。 まずトンボではマンシュウイトトンボ。以前は北海道の、しかも東北部と利尻島まで行かないと見られないとされてきたが、2000年に青森県で発見された。これは是非見ておきたいトンボであるが、もう一種類それに先立って撮りたいトンボがあった。カラカネイトトンボ。これも寒冷地に産するトンボだ。関東でも尾瀬では見ることが出来るというが、青森まで来ると平地にも産地があるという。土曜日はちょっと遠いけど、先ずこのトンボがいるという場所へ向かった。 ここは人工的な環境であるが、イトトンボ類は豊富だった。クロイトトンボの交尾体と、アオイトトンボの連結を撮ることができた。 ![]() ![]() そのあとマンシュウイトトンボを捜すが、オオイト君とゼスジイト君ばかり(写真はセスジイトトンボ)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Top▲ |
by dragonbutter
| 2010-08-09 22:40
| トンボ
|
Comments(8)
![]()
これはまた、ターコイスブルーの美しいトンボじゃありませんか。お目当てのカラカネイトトンボに会えてよかったですね~~~。このトンボはじめてみました。^^
トンボは奥が深いですね~~。^^
0
![]()
カラカネイトおめでとうございます。
ぎりぎり間に合って良かったですね。 マンシュウイトは残念でしたが、次の機会ですね。 僕も来年当たりは北海道へ良い時期に行きたいところです。 蝶の方は2種類撮れたようですね。楽しみにしています。
CLと棒さん、コメントありがとうございます。
確かに写真ではとてもきれいですが、実物は小さくて、あたりは暗いし、しかも敏感なんでじっくり観察することが出来なくて残念でした。 このトンボは長野県にはいないと思います。
青森のイトトンボを美しく撮影されていますね~先日イトトンボも撮影したのですが、見事にピンボケでしたっ(汗)。
カラカネイトトンボ撮影おめでとうございます~♪なかなかお洒落なイトトンボですね! マンシュウイトトンボは北海道にもいるのですね~~何処にいるのでしょう!探してみたいです。
Noreenさん、コメントありがとうございます。
マンシュウイトトンボは主にオホーツク海沿岸に局所的に見られるようです。ずっと飛び離れた青森にいるのは本当に不思議です。 それにしても撮りたかったなあ。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||