人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
ムラサキツバメの幼虫探し
今度の週末から3週続けて土曜日が仕事である。昨日は良い天気だったけど仕事。今日の予報は曇りのち雨というということだったが、朝起きてみると晴れている。
そこで午前中天気が崩れないうちに、千葉方面にムラサキツバメの様子を見に行くことにした。
この公園は去年の11月に越冬成虫を見に来た場所だ。まだツクツクホウシが虫の息で鳴いていた。成虫は端境期なのだろうか、少なかった(だからだろう、撮影者もほとんどいなかった)。何度か飛ぶのを目撃したが、撮影チャンスはオスが1回のみ。それもくたびれた個体だった。この時期はなかなか翅を開いてくれないようだ。それでも吸水場面は初めて撮れた。
ムラサキツバメの幼虫探し_e0167571_21512570.jpg
ムラサキツバメの幼虫探し_e0167571_21504094.jpg

幼虫はいないものかと、マテバシイの若芽を捜した。去年は猛烈に食い尽くされた跡がたくさんあったが、今年はまだこれからなのか、あまり目立たない。それでも一株幼虫がびっしりついている株を見つけた。大きな幼虫はこんな立派な巣を作っていた。
ムラサキツバメの幼虫探し_e0167571_21523357.jpg
幼虫は若齢から終齢と思われるとても大きなものまで様々な齢数のものがいる。蟻の好きな蜜でも出すのだろうか、必ずアリが何匹か集まっていた。アリとの比較から幼虫の大きさの違いがわかると思います。どれも草鞋のようにとても扁平だった。
ムラサキツバメの幼虫探し_e0167571_21533176.jpg
ムラサキツバメの幼虫探し_e0167571_2153424.jpg
卵殻が葉裏にたくさん見つかった。
ムラサキツバメの幼虫探し_e0167571_2154216.jpg
蛹を見つけたくて、近くの地面を探したけど見つからなかった(地面でいいんですよね)。
Top▲ | by dragonbutter | 2010-10-03 21:59 | チョウ | Comments(4)
Commented by banyan10 at 2010-10-04 17:18
僕も家の近くで産卵を期待しながら幼虫をチェックすると30くらい見つかりました。
ただ、成虫は全く見れずです。ここでは2回くらいしか観察できていません。
蛹は根元の葉の裏などを探してみてください。
Commented by ヘムレン at 2010-10-04 21:12
立派な巣ですね(^^)。。
シジミチョウの幼虫は、なんとも可愛らしく見えます(^^)
幼虫は、杉並の公園でも若い木でよく見られます。成虫はなかなか難しいですが・・。。
蛹は、根元近くの葉裏ですか・・・メモメモ(^^)
Commented by dragonbutter at 2010-10-04 23:19
banyanさん、コメントありがとうございます。
私も近場で探してみます。
蛹は根元の葉の裏ですね。越冬成虫が羽化する前ぐらいが狙い目でしょうか。
Commented by dragonbutter at 2010-10-04 23:23
若齢幼虫は若葉を丸けただけの簡素なものですが、成長すると葉を↑のように切って、立派なものを作っていました。こんな中にいる幼虫は予想以上に大きくてびっくりしました。
<< 迷蝶カバマダラ@三浦半島 | ページトップ | 関西トンボ散策 -番外編- >>