カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(266)
タテハチョウ科(211) トンボ科(181) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(86) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
三浦半島のカバマダラ撮影から早めに引き上げたので、banyanさんがみつけたムラサキツバメの前踊を見せていただきに練馬区の公園へ行くことにした。一株のマテバシイに生えたひこばえ(蘖)がすっかり食い尽くされている。その根元の葉裏を捜す。もう蛹になっているかと思われたが、まだ前踊のままであった。
![]() banyanさんが帰られた後、もう少し探してみる。別の食痕のあるひこばえの下を捜すと・・・いたいた。今度は蛹だ。 ![]() 撮影後はそっと元通り裏返して帰宅した。羽化のシーンを撮りたいけど、自然状態では難しいでしょうね。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2010-10-13 23:26
| チョウ
|
Comments(4)
ムラサキツバメは比較的大きなシジミチョウなので蛹も結構大きいのでしょうか?
羽化直後の成虫の翅表はとっても綺麗でしょうね!!
0
himeooさん、コメントありがとうございます。
幼虫は随分大きい印象がありましたが、蛹はそれほど大きいとは感じませんでした。 確かに羽化の場面に遭遇できたら、先日のhimeooさんのキチョウの写真ようなインパクトのある写真が撮れるでしょうね。
やっぱり蛹までしっかりと見つけたのですね。
そろそろ早く蛹化した個体が羽化する時期ですね。
banyan、コメントありがとうございます。
今朝もしかしたら羽化しているかと思い、見に行こうとして目が覚めたのですが、眠たさに負けて結局二度寝してしまいました(笑)。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||