人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
アカネトリヤンマ?
秋晴れの土曜日、キトンボと、うまくいけばカトリヤンマをねらって埼玉方面に出かけた。
朝だいぶゆっくりしてしまい、おまけに近場にチョコっと立ち寄ったので、高速に入るのが遅くなってしまった。すると渋滞が何と50km!!さっさと所沢で下りて、下を使って行くことにする。しかし高速が大渋滞なら下だって混んでる。これでは午前中に目的地には辿り着けない。この時点で午前中しか飛ばないキトンボの撮影はふっとんだ。別の場所も特に思いつかないので、目的地はそのままにして、12時過ぎに着いた。
当然キトンボはいない。厳密には2-3回飛んだが、午後になると池に全く執着しないようで、あっという間に遠くに飛んでいった。マユタテアカネとミヤマアカネはまだ健在(写真はマユタテ)。
アカネトリヤンマ?_e0167571_217089.jpg
ジョロウグモナガコガネグモがキチョウを捕まえていた(ナガコガネグモとのご指摘を受けました。見比べると全然違いますね)。
アカネトリヤンマ?_e0167571_2172771.jpg
ここでカトリヤンマはまだ見たことがないが、何度かここに来たことがあるので、いそうな場所は大体見当がつく。そこに着く前に小型のヤンマが飛んだ。カトリのオスだ。何と目の前でメスを捕まえて交尾態となる。どこかに止まりたげに飛んでいるので期待したが、近くの森に消えてしまった。いそうな場所には既に「同業者」が撮影中である。彼の周りをカトリがホバリングを交えて飛んでいる。遠慮がちに近づいて撮らせていただく。
アカネトリヤンマ?_e0167571_2181074.jpg
その後も何度かオスが飛来した。飛来してしばらくは1-2秒のホバリングをしながら縄張り飛翔をする。このときが撮影のチャンス。
アカネトリヤンマ?_e0167571_2185742.jpg
時には目の前20-30cmでホバリングし、近すぎて撮れないことも(笑)。しばらくしてその場所に飽きてくると、あわただしくチョコマカと飛ぶようになり、やがて飛び去るといった印象だった。数は多くないものの、一時的に2匹が同時に縄張り飛翔をする場面もあった。飛んでいたオスが急に奇妙な形になった。また交尾飛翔かな?いや、違う。何か大きなものを捕らえたようだ。重たそうに飛んでいたそのオスが近くの枝にとまった。
アカネトリヤンマ?_e0167571_2192681.jpg
捕まえたのはトンボ、マユタテアカネのメスのようだ。かわいそうに、ショックのあまり搾り出したのであろうか、腹端から大量の卵が紐状に押し出されている(後からパソコンで拡大して気がついた)。
アカネトリヤンマ?_e0167571_2194664.jpg
蚊取りという名前からは、ヤンマにしてはおとなしい印象を受けるが、獰猛な一面があることがわかる。カトリヤンマ改めアカネトリヤンマだ。
キトンボは撮れなかったが、カトリヤンマのショウを見ることが出来て満足だった。産卵も見たかったが目撃できなかった。同業者の彼によると、今年は去年に比べてメスがずっと少ないとのことであった。
これからは、いい写真を撮るというより、いつまでトンボが見られるかに興味が移ってくる季節となっていく。
Top▲ | by dragonbutter | 2010-10-23 21:15 | トンボ | Comments(8)
Commented by maximiechan at 2010-10-23 21:44
酷い渋滞お疲れ様でした。キトンボは残念でしたね。
私は帰りが遅くなるのが嫌で、ここ数回はカトリヤンマが飛ぶ前に退散しています。でも、こんなシーンを見ると撮りたくなってきました。ホバリング、捕食どちらも見事です。
Commented by CLと棒 at 2010-10-23 23:57
精力的に撮られていて、頭が下がります。

私は、過去の在庫をあさっています。^^;
Commented by dragonbutter at 2010-10-24 09:20
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
確かにあそこに1日いるというのもつらいものがありますよね。
ただ気温が下がってきましたから、カトリも早くから飛び始めるのではないでしょうか。
Commented by dragonbutter at 2010-10-24 10:26
CLと棒さん、コメントありがとうございます。
今年は(も?)忙しい忙しいとか言いながら毎週のように出かけてしまいました。
CLと棒さんの信州の写真をなくかしく拝見しております。
Commented by ヘムレン at 2010-10-25 20:51
迫力のカトリヤンマ!・・素晴らしいですね。
蚊取り・・・が、アカネトリ・・ですか。驚きました。。
それにしても、いい瞬間に出会えてますね。すごい!の一言です。
Commented by dragonbutter at 2010-10-25 23:22
ヘムレンさん、コメントありがとうございました。
撮っているときはトンボを咥えていることはわかりましたが、まさかこんなことになっているとは知りませんでした。近くでもう一匹ホバリングしていたので2-3枚撮って後は見ていません。後で拡大してびっくりしました。
迫力というか、ちょっと残酷な場面だったんですね。
Commented by ジャワカ零 at 2010-11-01 10:25
初めまして、カメラ初心者のジャワカ零と申します。
トンボ、…でなくてクモなんですが、ナガコガネグモの様に見えますが、如何でしょうか。
Commented by dragonbutter at 2010-11-01 22:39
ジャワカ零さん、ご指摘ありがとうございます。
訂正します。間違った情報を流さないよう注意しないといけませんね。
今後ともよろしくお願いします。
ところでヒヌマイトトンボの写真、きれいですね。交尾はまだ見たことがないので是非撮ってみたいシーンです。
<< ヒメアカネ受難 | ページトップ | 季節外れの出会い >>