カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
秋晴れの土曜日、キトンボと、うまくいけばカトリヤンマをねらって埼玉方面に出かけた。
朝だいぶゆっくりしてしまい、おまけに近場にチョコっと立ち寄ったので、高速に入るのが遅くなってしまった。すると渋滞が何と50km!!さっさと所沢で下りて、下を使って行くことにする。しかし高速が大渋滞なら下だって混んでる。これでは午前中に目的地には辿り着けない。この時点で午前中しか飛ばないキトンボの撮影はふっとんだ。別の場所も特に思いつかないので、目的地はそのままにして、12時過ぎに着いた。 当然キトンボはいない。厳密には2-3回飛んだが、午後になると池に全く執着しないようで、あっという間に遠くに飛んでいった。マユタテアカネとミヤマアカネはまだ健在(写真はマユタテ)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キトンボは撮れなかったが、カトリヤンマのショウを見ることが出来て満足だった。産卵も見たかったが目撃できなかった。同業者の彼によると、今年は去年に比べてメスがずっと少ないとのことであった。 これからは、いい写真を撮るというより、いつまでトンボが見られるかに興味が移ってくる季節となっていく。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2010-10-23 21:15
| トンボ
|
Comments(8)
酷い渋滞お疲れ様でした。キトンボは残念でしたね。
私は帰りが遅くなるのが嫌で、ここ数回はカトリヤンマが飛ぶ前に退散しています。でも、こんなシーンを見ると撮りたくなってきました。ホバリング、捕食どちらも見事です。
0
![]()
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
確かにあそこに1日いるというのもつらいものがありますよね。 ただ気温が下がってきましたから、カトリも早くから飛び始めるのではないでしょうか。 ![]()
ヘムレンさん、コメントありがとうございました。
撮っているときはトンボを咥えていることはわかりましたが、まさかこんなことになっているとは知りませんでした。近くでもう一匹ホバリングしていたので2-3枚撮って後は見ていません。後で拡大してびっくりしました。 迫力というか、ちょっと残酷な場面だったんですね。 ![]()
初めまして、カメラ初心者のジャワカ零と申します。
トンボ、…でなくてクモなんですが、ナガコガネグモの様に見えますが、如何でしょうか。
ジャワカ零さん、ご指摘ありがとうございます。
訂正します。間違った情報を流さないよう注意しないといけませんね。 今後ともよろしくお願いします。 ところでヒヌマイトトンボの写真、きれいですね。交尾はまだ見たことがないので是非撮ってみたいシーンです。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||