人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
目覚める生き物たち
at 2025-04-13 11:01
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
asamanokemur..
by dragonbutter at 10:09
5月21日、モイワサナエ..
by asamanokemuri at 06:18
asamanokemur..
by dragonbutter at 09:28
hemlenさん、コメ..
by dragonbutter at 09:24
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(103)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(40)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
ヒメアカネ受難
先週末は台風一過の晴天というわけにはいかず、曇天だった。日曜日に少しだけ近くの公園を散歩したが、コクサギの葉にカラスアゲハの若齢幼虫を見つけたぐらいだった。
ヒメアカネ受難_e0167571_2025232.jpg
そして今日はしばらくぶりに晴天になったので、狭山丘陵へ行ってみた。まだアカトンボの仲間は元気だ。一番多かったのがヒメアカネ。ほかにアキアカネ、コノシメトンボを確認した。ヒメアカネの交尾態が飛んできた。
ヒメアカネ受難_e0167571_20254571.jpg
産卵場所を捜しているのだろうか、水がたまって湿地のようになっているあたりを低く飛んでいたらクモの巣に引っかかってしまった。
ヒメアカネ受難_e0167571_2026998.jpg
すぐに巣の主であるナガコガネグモがやってきたが、ちょっとの間抱え込んだだけで、もとの場所に戻ってしまった。
ヒメアカネ受難_e0167571_20263422.jpg
この巣にはバッタの仲間も捕まっていたので、満腹だったのかもしれない。今日は何ペアも交尾を観察できた。メス単独で打水産卵をしていたが、残念ながら草でごちゃごちゃしていて写真には撮れなかった。2時頃から曇って気温が下がりトンボも蝶もほとんど飛ばなくなった。稲はぜをバックにアキアカネを撮って終わりとする。
ヒメアカネ受難_e0167571_20292437.jpg
今日は近くの自衛隊基地で航空祭をやっていたらしく、ブルーインパルスの編隊が上空を通過した。
ヒメアカネ受難_e0167571_20293999.jpg

Top▲ | by dragonbutter | 2010-11-03 20:31 | トンボ | Comments(6)
Commented by ヘムレン at 2010-11-03 21:36
突然に訪れたブルーインパルス・・よく捉えましたね。(^^)
朝、同じところに行きましたが、気温が上がらないうちは、ヒメアカネも見れませんでした。
アキアカネのところのはぜ掛け・・いい雰囲気でしたよね。
タテハでもとまらないかとしばらく待っていました(^^)
Commented by dragonbutter at 2010-11-03 23:54
ヘムレンさん、コメントありがとうございます。
この時期になるとさすがに気温がちょっと下がると飛ばなくなりますね。
航空ショーはすごい人出だったそうですね。ここにいた集団も航空ショーが終わると電車が帰る人でいっぱいで乗れなくなるといって帰っていきました。
Commented by banyan10 at 2010-11-04 10:06
ヒメアカネはかわいいですね。
交尾や産卵はまだ見たことがありません。
秋なのに天気がいまいちで狭山もご無沙汰しています。
Commented by himeoo27 at 2010-11-04 20:58
昨日は、初めて「トンボ」狙いでプチ遠征してみました。
チョウとは全く違う性格で戸惑いましたが、この仲間も違った意味で撮影意欲を掻き立てられますね!
Commented by dragonbutter at 2010-11-04 23:46
banyanさん、コメントありがとうございます。
アカトンボもいよいよ見納めの時期が近づいていますね。
狭山ではもうジョウビタキが来ていました。
Commented by dragonbutter at 2010-11-04 23:50
himeooさん、コメントありがとうございます。
狭山にも真っ赤なコノシメトンボがいたんですが、広角でアップを、と欲張って近づいたら飛ばれちゃいました。
<< 晩秋の里山と赤トンボ | ページトップ | アカネトリヤンマ? >>