カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
朝起きると雨が降っていたので、のんびりと朝食をとってテレビを見ていたら日が射し始めた。午後から自転車で5分ほどのところにある不燃ゴミ圧縮施設の上に作られた公園へ出かけた。
ここにはエノキの大木があり、去年は落ち葉の葉っぱめくりをしたらゴマダラチョウの幼虫が見つかったけれど、今日は不発に終わった。園内を歩くと、幼木とも大木ともいえない高さが10mほどのエノキが何本かあった。そのうちの一本の幹の細い枝が分かれている場所のすぐ下にアカボシゴマダラの幼虫がいた。 ![]() ![]() ![]() Top▲ |
by dragonbutter
| 2010-11-23 21:27
| チョウ
|
Comments(2)
アカボシゴマダラの冬場の幼虫は、無事越冬しやすい「越冬タイプ」と、越冬困難な「非越冬タイプ」がいるそうですが、これらは「越冬タイプ」かな?
0
himeooさん、コメントありがとうございます。
角が細長くないので多分越冬可能なタイプだと思います。 写真を拡大してみたら周りに糸を吐いて幹に固定しているようです。また機会を見て確認したいと思います。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||