カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
関東地方は今日までは暖かいという。今日は蝶と山・てくてく写日記のbanyanさんに誘っていただいてルーミスシジミを見に出かけた。2年ぶりなので楽しみだ。ポイントに付くとまだ9時前。既にフィールドノートのtheclaさんとEさん達が到着されている。とても暖かい。たくさんいたオオアオイトトンボの1匹が空中でチョウのような虫の捕獲に成功。まさかルーミスでは、と駆け寄ったが蛾のようである。
![]() ![]() ![]() ![]() その後、以前から地図を眺めては気になっていた場所にbanyanさん、yodaさんと移動。ルーミスはいなかったが、足場の悪い林の中で、小さなマテバシイと思われる葉に押しくら饅頭のようにひしめくムラサキツバメの越冬をyodaさんが発見。 ![]() ![]() ![]() ![]() 皆様お疲れ様でした。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2010-11-28 20:55
| チョウ
|
Comments(12)
黄色く色づいた落ち葉の上の「ルーミス」開翅、及び26頭程度の「ムラツ」の集団お見事ですね!
「ルーミス」開翅は私も再チャレンジしたいです。
0
![]()
dragonbutterさん。
昨日はご一緒できて楽しかったです。 最初のオオアオイトトンボようなシーンがあってのですね。 お見事です。 何かいそうなという二つ目の訪問地にお誘いいただきありがとうございました。 何匹いたのか、カウントを期待していましたが、YODAも画像から頑張ってみます。 リンクさせていただきました。 これからもよろしくお願いします。 ![]()
ルーミスはまだ見ぬ蝶です。ムラサキツバメの集団越冬はかつて近くの公園でchochoensisさんに教えていただいたことがありますが、この大集団は凄いですね。
先日はバックアップについての助言ありがとうございました。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||