人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
冬のアカネ
きのうの朝は冬の嵐で交通機関が乱れ、職場に着くのに3時間近くかかってしまった(泣)。
今日は冬晴れ、気温もそこそこ上がった。午前中仕事だったが、午後から冬トンボのポイントに行ってみる。もうダメかも、と思いながら田んぼを覗くとナツアカネがたくさん飛んでいるではないか(冬なのに夏アカネとはこれいかに、なんちゃって)。それどころか連結打空産卵しているペアーがいて驚いた。
冬のアカネ_e0167571_2235868.jpg
さすがに飛び方は弱々しい。メスの翅がボロボロで、オスが必死に持ち上げている感じで、卵もあまりばら撒かれていないようであった。
冬のアカネ_e0167571_2265898.jpg
ときどきとまっては休み休み産卵を繰り返した。
冬のアカネ_e0167571_2271917.jpg
命尽きるまで必死に世代を繋ぐ営みを続ける姿に拍手を送りたい気分だった。
池に場所を移すとマユタテアカネがとまっていた。
冬のアカネ_e0167571_2274520.jpg
やはり季節のせいか、鈍感だ。低い日差しで冬らしい写真を撮ってみた。
冬のアカネ_e0167571_228780.jpg
すると大きなトンボが飛来して、少し高い木の枝にとまった。ヤンマだ。
冬のアカネ_e0167571_2283358.jpg
角度を変えて撮ろうとしたら弱々しく飛んでいってしまった。帰って画像を吟味したらカトリヤンマのメスだった。自慢の長い尾毛は折れてほとんどなくなっていた。ほとんど落葉したクヌギ林ではまだクロヒカゲが飛んでいた。
冬のアカネ_e0167571_228516.jpg
そしていたるところに冬に羽化する変わり者の蛾、クロスジフユエダシャクが飛んでいた。ずーと飛び続けていてシャッターチャンスは1回だけだった。
冬のアカネ_e0167571_2291831.jpg
飛んでいるのは全てオス。だってメスは羽がないのだ。参考までに下は2008年に撮ったメス。
冬のアカネ_e0167571_22173654.jpg

短時間の観察だったが、期待以上の場面や種類が見られた。12月のトンボの産卵やヤンマの撮影は初めてだったので楽しかった。
Top▲ | by dragonbutter | 2010-12-04 22:20 | チョウとトンボ | Comments(6)
Commented by himeoo27 at 2010-12-05 08:10
「クロスジフユエダシャク」♀変わった蛾なので一度撮影したい種です。
まず♂を見つけることにいたします。・・・・・・・
Commented by dragonbutter at 2010-12-05 22:13
himeooさん、コメントありがとうございます。
クロスジフユエダシャク♀単独を見つけるのは難しいと思います。
私はまずオスを見つけ、様子が変なので良く見たら翅のないメスと交尾中でした。写真は交尾を解いたメスです。
Commented by banyan10 at 2010-12-06 17:54
ナツアカネはぼろぼろでも頑張って産卵ですか。
マユタテの広角はいいですね。
クロヒカゲは驚きです。
Commented by maximiechan at 2010-12-06 20:40
「低い日差しで冬らしい写真」…とても素敵です。それにしても、この時期になってもぼろぼろとはいえ、まだナツアカネが活動しているとは驚きです。
Commented by dragonbutter at 2010-12-06 22:24
banyanさん、コメントありがとうございます。
この季節には珍しいトンボや新鮮な個体にはそう会えませんので環境を入れた広角写真がいいですね。
クロヒカゲはこの1匹だけでしたが、近づいてびっくりしました。
Commented by dragonbutter at 2010-12-06 22:27
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
本当は本物の太陽と池に映った太陽と両方入れたかったのですが、このレンズでは無理のようでした。
トンボの活動から察しても今年は異常な暖冬なんだと思います。
<< 冬のアカネ - その二 - | ページトップ | 晩秋の房総 >>