カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(266)
タテハチョウ科(211) トンボ科(181) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(86) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
毎回懲りもせず同じようなネタが続きます。
今日も相変わらず仕事帰りに1時間余り生き残りアカトンボの観察。ここ2日は杉並でも霜が下りる寒さだった。このあたりでは朝は0℃前後まで下がったに違いない。しかしうれしいことに畦道に入るとさっそくトンボが出迎えてくれた。さすがに数は減っているし、2週間前にいたマユタテアカネはいなかった。名前とは裏腹に、ナツアカネが冬の寒さに最も強いのかもしれない。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 杉の幹にこんな昆虫を発見。 ![]() さて、明日は大掃除をしないと。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2010-12-18 22:17
| トンボ
|
Comments(8)
トンボも蝶も数は少なくなりながら、まだまだ健気に生き延びているようですね!彼らの生命力には感服いたします。
0
himeooさん、コメントありがとうございます。
だいぶ弱々しくなっていましたが、まだそこそこ見られました。この季節に出会うと応援したくなりますね。 ![]() ![]()
エフさん、初めまして。
昨日は日の当たる田んぼでまだ少数のナツアカネがいました。もう1,2回見られるといいんですが微妙ですね。
banyanさん、コメントありがとうございます。
私は交互に町田と横浜に行っておりますが、どちらも遅くまでアカネが見られるポイントです。ナツとアキのどちらが寒さに強いかは自信がありません。母数が多ければ遅くまで残る個体もでてくると思いますし。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||