人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(266)
(211)
(181)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(86)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
冬のアカネ - その四 -  - 記録更新 -
まだ同じネタで引っ張ります。
今日は低気圧が三陸沖に去って、強い寒気が流れ込む直前の貴重な一日。運良くその日が休日となった。この時期のマイブームは生き残りアカネ探し。このところ横浜北部と町田に交互に行っているが、今日は横浜。まだいるだろうと確信してポイントをのぞくと・・・、いたっ。
冬のアカネ - その四 -  - 記録更新 -_e0167571_17513031.jpg
生き残ったアキアカネ。今日の発見は自分にとって重要なもの。2年前の記録12月20日を塗り替える新記録。しかも冬至を越えて生き残った貴重なトンボだ。もちろん随分減ってしまって、見た限りでは3匹を確認したのみ。これが終見日となる可能性が高い。見納めにしっかり撮らせていただく。
冬のアカネ - その四 -  - 記録更新 -_e0167571_1752112.jpg
冬のアカネ - その四 -  - 記録更新 -_e0167571_17522464.jpg
記念に腕時計との2ショットという難易度の高い(?)証拠写真も(笑)。
冬のアカネ - その四 -  - 記録更新 -_e0167571_17524436.jpg

今日は蝶も思ったより飛んでいた。
冬のアカネ - その四 -  - 記録更新 -_e0167571_1753246.jpg
このベニシジミやけに新鮮でないか?この個体は確実に年を越しそうだ。昼過ぎには気温が17℃にもなり越冬蝶もいろいろ飛んでいた。
冬のアカネ - その四 -  - 記録更新 -_e0167571_17533054.jpg
冬のアカネ - その四 -  - 記録更新 -_e0167571_17535057.jpg
冬のアカネ - その四 -  - 記録更新 -_e0167571_1754216.jpg

Top▲ | by dragonbutter | 2010-12-23 17:57 | チョウとトンボ | Comments(6)
Commented by himeoo27 at 2010-12-23 19:49
私は、千葉県に出かけて、オツネントンボ?、ムラサキシジミ、ウラギンシジミ等に出会うことが出来ました。
↑のベニシジミが比較的新鮮なのが驚きです。
Commented by dragonbutter at 2010-12-23 21:30
himeooさん、コメントありがとうございます。
ベニシジミはブログでもまだ新鮮な個体の写真を見かけますので、12月に入っても羽化するものがいるのでしょうね。
Commented by maximiechan at 2010-12-23 21:48
紅色の葉っぱにベニシジミ・・・素敵です。
さて、アキアカネですが、こんなにも遅くまで生き残っているのは本当に驚きです。もしかしたら年を越し、オツネンアカネに化けるのかもしれませんね。
Commented by yoda-1 at 2010-12-23 22:26
横浜の方は本当に暖かいのですね。
昨夜は関東一帯が暖かい夜だった影響もあるのでしょうか、各種蝶がこんなに活動しているなんて。
新鮮なベニシジミは頑張って越冬して欲しいですね。
本来幼虫越冬すべきなのに、冬の暖かさに春を待たずに成長して羽化してしまったのですかね・・??
Commented by dragonbutter at 2010-12-23 22:52
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
年を越して欲しいとは思っていますが、明日からの寒波はさすがに厳しいと思います。だめもとでもう1,2回チャレンジしてみますが。
Commented by dragonbutter at 2010-12-23 22:56
yodaさん、コメントありがとうございます。
新鮮なベニシジミの今後は興味がありますね。
うまいこと伴侶に恵まれれば正月前後の暖かい日に産卵するのでしょうか。そうなると越冬態は何になるのでしょうか。
<< 今年の出会い | ページトップ | 冬のアカネ - その三 - >>