カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
息子に一年遅れのサクラが咲いた。国公立の発表はまだだが、自分の納得がいく私立に合格がもらえたので二浪は免れた。
親として素直にうれしいのはもちろんだが、今後の教育費の目処が立ってほっとしたというのも本音である。そこで言い訳が出来たので(ちょっと無理があるけど)以前から欲しかった300mm望遠レンズを物色した。あるカメラ店で3本限定の新品が中古美品とそう変わらない値段で売られているのを見つけた。価格.comの最安値よりずっと安い。気がついたらレンズの箱のはいった袋をぶら下げて新宿駅のホームに立っている自分がいた(笑)。私が買っても、何日たっても、限定3本は相変わらずというおちがあるわけだが・・・ 今日は曇りという予報なので家でのんびり過ごそうと思っていたが、雲ひとつない春の陽気に誘われて新しいレンズの試写に近くの大きな公園にやって来た。 人出がすごい。バード・サンクチュアリーはいつもどおり鳥が遠すぎて300mmでも手が出ない。蝶も飛ばないし、帰ろうとして林の中の道を歩いていたら梅の木にメジロが吸蜜に来ていた。 ![]() ![]() 少し行くと感じのいい陽だまりがあった。誰もいなくてとても静かだ。去年シジュウカラが水浴びに来たりミソサザイがいたりしたのは確かこのあたりだったろうか。しばらく待っていたら案の定シジュウカラの声が近づいてきた。目の前にとまる勇敢なやつもいる。 ![]() ![]() さらにヤマガラがやって来た。 ![]() ![]() ![]() 当然ではあるが180mmマクロでの鳥撮よりはずっとよい画質だ(ほとんどがトリミングしてます)。最短距離近くでの昆虫の写りを試すにはもう少し暖かくなるのを待たねばならないようだ。 最後にべっぴんさんの写真を一枚。 ![]() Top▲ |
by dragonbutter
| 2011-02-27 23:37
| 鳥
|
Comments(12)
![]()
息子さん、合格おめでとうございます。
それに新レンズ購入おめでとうございます。 うれしいことが続いてこれからのシーズンが楽しみですね。 梅にメジロもシャープ感がたっぷりで、チョウの写真も楽しみです。
0
おめでとうございます。
公立も合格すると本体も買えるかもしれませんね。(笑) レンズはどこのでしょうか? 僕は昨年買ったニコンの純正が思ったより接写の写りがよくないので元に戻そうかとも考えていましたが、D5000では使えないことに気づいて困っています。(^^;
ご子息様の合格おめでとうございます。よほどうれしかったのでしょう、「気がついたらレンズの箱のはいった袋をぶら下げて新宿駅のホームに立っている自分がいた(笑)。」この気持ちよくわかります。これからはすばらしい色々な写真を見せて下さい。
banyanさん、コメントありがとうございます。
公立に合格しなくても本体が増えていたなんてことになるかもしれません(笑)。 私は本体がペンタックスなので今回のレンズも純正です。デジタル専用ということでやや軽めです。 接写の写りはこれから明らかになると思います。 現在180mmマクロ(シグマ)を持っていますので、これに加えて手に入れたことに納得できるかですね。
tyoutorinさん、コメントありがとうございます。
私にとって安い買い物ではないので、背中を押してくれる何かが必要だったのかもしれません。 昆虫の写真にどこまで使えるか楽しみです。 これからも色々ご教示ください。 ![]()
grassmonblueさん、コメントありがとうございます。
この300mmはデジタル専用とはいえ約1000gあってなかなかの重さです。光量が不足すると手持ちではさすがに厳しいものがあります。 どこまで使いこなせるかわかりませんが、近寄りにくい昆虫で試してみます。 ![]()
息子さんの合格おめでとうございます。
また、新兵器導入実にうらやましいです。^^; こちら、娘の学費でまったく新兵器導入ができていません。^^ これから、ますます撮影が楽しみですね。^^ 初めから、メジロの素晴らしいショット流石ですね~~。^^
CLと棒さん、コメントありがとうございます。
これでレンズは壊れない限り何も買うまいと思っております。 今の所は(笑)。 どれほどこれが活躍する場面がでてくるのかちょっとわかりません。常に持ち歩くにはちょっと重いかな。 ![]()
息子さん、合格おめでとうございます!(^^)Y
レンズもご購入ナイスです。。いつの間にか・・購入さていたのですね(^^;)。。よくあります(笑) 桜メジロ・・・春一番ですね。ヤマガラやマヒワもいい感じです。 300mmでも、使い勝手がよさそうですね。。
ヘムレンさん、コメントありがとうございます。
この300mmはデジタル(APS-C)専用とはいえ重いので常に持ち歩くということにはならないでしょう。撮る対象をあらかじめ考えなくてはいけなくなりました。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||