カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(266)
タテハチョウ科(211) トンボ科(181) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(86) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
この週末はなかなか思った収穫が上がらなかった。
ひとつだけうれしかったのが何度か通っている渓谷にすごい数のスギルリが発生していたこと。ちょうど時期がはまったのか、今年が当たり年なのか。ただ渓谷沿いなので吸水がどこでも出来るから集団吸水は形成しそうもなかった。でも乱れ飛ぶスギルリは壮観だった(午後になるとうそのように少なくなりましたが)。 ![]() ![]() もっとまじめに飛翔をねらえばよかったが別のものを捜していたので、、 Top▲ |
by dragonbutter
| 2011-04-17 23:14
| チョウ
|
Comments(12)
![]()
スギルリがいっぱい!ですか。。
近年、そんな光景見てないです(^^)。。 春まだ浅い渓谷は、気持ち良さそうですね。 別のもの?・・・・見つからなかったですか(^^;)。。
0
コツバメも十分可愛く写していると思うのですが?
一体何を狙っていたのでしょうか・・・・・・・・・・・・やっぱり***トンボですか!
私も昨日スギルリがたくさんいる渓谷に行きました。
ただ、天気がよいせいか元気に飛び回っていて撮影は難しかったです。「もっとまじめに飛翔をねらえばよかった・・・」・・・私はそれ用のカメラを持っていったにもかかわらず、そのカメラを出しもしませんでした。悔やんでいます。
banyanさん、コメントありがとうございます。
やはり乱舞を持て来られたんですな。今年はどこでも多いのかな。 ムのつくトンボの羽化を見たかったんですが、羽化殻もみつからずかすりもしませんでした。
himeooさん、コメントありがとうございます。
コツバメは本当にかわいいですね。 ねらっていたのはもったいぶるようなものではありませんで、ムカシトンボです。成虫はまだ飛翔の証拠写真しかありません。
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
私も悔やんでいます。 実はムカシトンボの羽化を見たくてスギルリの写真は午前中封印していました。ひとおおりチェックし終わってこのポイントに戻ったのが昼過ぎで、スギルリはほとんど活動を終えてました(泣)。
今年はスギルリが多いのでしょうか。集団吸水を見に行きたいけど行きたいところばっかりでパンクしそうです。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||