人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(266)
(211)
(181)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(86)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
渓流のスギルリ
この週末はなかなか思った収穫が上がらなかった。
ひとつだけうれしかったのが何度か通っている渓谷にすごい数のスギルリが発生していたこと。ちょうど時期がはまったのか、今年が当たり年なのか。ただ渓谷沿いなので吸水がどこでも出来るから集団吸水は形成しそうもなかった。でも乱れ飛ぶスギルリは壮観だった(午後になるとうそのように少なくなりましたが)。
渓流のスギルリ_e0167571_20591318.jpg
渓流のスギルリ_e0167571_20592560.jpg

もっとまじめに飛翔をねらえばよかったが別のものを捜していたので、、
Top▲ | by dragonbutter | 2011-04-17 23:14 | チョウ | Comments(12)
Commented by ヘムレン at 2011-04-18 05:51
スギルリがいっぱい!ですか。。
近年、そんな光景見てないです(^^)。。
春まだ浅い渓谷は、気持ち良さそうですね。
別のもの?・・・・見つからなかったですか(^^;)。。
Commented by banyan10 at 2011-04-18 11:24
僕も昨日はスギタニの乱舞を見てきました。
飛翔は難しいです。
渓流のメインはやはりトンボでしょうか。
Commented by himeoo27 at 2011-04-18 19:45
コツバメも十分可愛く写していると思うのですが?
一体何を狙っていたのでしょうか・・・・・・・・・・・・やっぱり***トンボですか!
Commented by maximiechan at 2011-04-18 22:01
私も昨日スギルリがたくさんいる渓谷に行きました。
ただ、天気がよいせいか元気に飛び回っていて撮影は難しかったです。「もっとまじめに飛翔をねらえばよかった・・・」・・・私はそれ用のカメラを持っていったにもかかわらず、そのカメラを出しもしませんでした。悔やんでいます。
Commented by dragonbutter at 2011-04-18 22:16
ヘムレンさん、コメントありがとうございます。
ここでは捕虫網をもった釣り人に一人会っただけの静かな渓谷でした。
「別のもの」の羽化はダメでした。
Commented by dragonbutter at 2011-04-18 22:19
banyanさん、コメントありがとうございます。
やはり乱舞を持て来られたんですな。今年はどこでも多いのかな。
ムのつくトンボの羽化を見たかったんですが、羽化殻もみつからずかすりもしませんでした。
Commented by dragonbutter at 2011-04-18 22:22
himeooさん、コメントありがとうございます。
コツバメは本当にかわいいですね。
ねらっていたのはもったいぶるようなものではありませんで、ムカシトンボです。成虫はまだ飛翔の証拠写真しかありません。
Commented by dragonbutter at 2011-04-18 22:27
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
私も悔やんでいます。
実はムカシトンボの羽化を見たくてスギルリの写真は午前中封印していました。ひとおおりチェックし終わってこのポイントに戻ったのが昼過ぎで、スギルリはほとんど活動を終えてました(泣)。
Commented by yoda-1 at 2011-04-19 12:50
渓流の春がいいですね。
YODAも、ヤマセミ狙いで出陣して、ついでにコツバメ飛翔
とスギタニ開翅画像を撮ってきたいと思います。
苔にいるコツバメがかわいいです。
Commented by dragonbutter at 2011-04-19 23:36
yodaさん、コメントありがとうございます。
それは楽しみですね。成果を期待しております。
週末は天気がちょっと心配ですね。
Commented by tyoutorin at 2011-04-22 23:02
今年はスギルリが多いのでしょうか。集団吸水を見に行きたいけど行きたいところばっかりでパンクしそうです。
Commented by dragonbutter at 2011-04-23 18:17
tyoutorinさん、コメントありがとうございます。
それほどスギルリに詳しいわけではありませんが、今年は多いと感じています。
確かに6月いっぱいくらいまでは蝶にトンボに行きたい所ばかりです。
<< 雨の土曜日 | ページトップ | 細長ーいヤゴ >>