カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
10日の日曜日は梅雨明け翌日。梅雨明けといわれても、もう何日も前から暑い日が続いているのであまりピンとこない。梅雨明け宣言なんてする必要があるんだろうか。
仕事や家の事情で丸一日時間が出来たのは2週間ぶり。この日は山梨に出かけた。考えてみたら今シーズンの初山梨。 Fさんに教えていただいたポイントへ。目的はオオミドリシジミとキマダラモドキ。草が繁ってオオミドリのピンポイントの場所がわからず探していたら、さっそくキマダラモドキが登場。「モドキ」とは似て非なるものといった意味だろうか。ちょっとかわいそうな名前だ。でも実際は「モドキ」とつく種類には魅力的なものが多い。元祖のキマダラヒカゲよりずっと珍しい。元祖よりゆったりと飛ぶが、とても敏感でなかなか近寄らせてもらえない。 ![]() やっとオオミドリのテリ張りポイントをみつけた。時間的にも時期的にも少し遅かったようだ。 ![]() ![]() ![]() とてもいい雰囲気の場所で、アサマシジミも多かった。夏眠に入る前の新鮮なミドリヒョウモンを撮るのも初めてかも。 ![]() ![]() オオミドリの活動も終わったようなので場所を移した。 最近多忙につき更新も遅れ気味です。Fさん、素敵な場所を教えていただきありがとうございました。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2011-07-12 22:50
| チョウ
|
Comments(10)
![]()
キマモの開翅は素晴らしいです。僕は以前に下北で撮影したことがありますが、朝でした。新鮮な個体でよかったですね。
オオミドリシジミもなかなか綺麗に撮影できていないので、羨ましく拝見しました。
0
![]() ![]()
キマダラモドキの開翅みごとですね!
私は見たことがないので羨ましいです。 オオミドリポイントは年々草深くなって近づくのがたいへんになりました。 ヒメシロチョウもいますが、もう少し後かもしれません。 ![]()
キマモの開翅・・・お見事です(^^)。。
いい感じで開いていますね~。。 敏感な蝶で、暗いところが好きなので、けっこう撮りにくいですよね。 ナイスです。 ハラビロ・・・可愛そうな姿ですね。抜けなかったんですね(**) 飛びまわりたかっただろうに・・・・・。 ![]()
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||