カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
![]() 少し移動して別の蝶を捜す。お目当ては出現しなかったが、楓の大木の周りでミスジチョウが何匹も飛んでいる。ようやく下りてきたのでそっと近づいてカシャ、、直前にとばれてしまってがっかりしながら一応液晶で確認すると、運良くまあまあのピントで飛翔が写っていた。こんなこともあるんだなあ。 ![]() 車で山を下っていると大きな蝶が追いかけっこしている。急いで車を止める。オオムラサキだ。ここは道路が川沿いの高い所にあるので、テリを張るオスを眼下に望むことが出来る絶好の場所だ。1匹飛び上がるとそれを追いかけて5匹くらいが追飛する。そのスピードといい滑空する様といいすごい迫力だが、飛翔写真には手も足もでない。数も半端ではなく、さすがオオムラサキの本場山梨だけのことはある。実は車をとめた直後に求愛行動が観察できた。道路の端っこでワンペアが歩いて追いかけあったり、頭を寄り添ってキスするようなしぐさを見せたりしている。車が通ろうがお構い無しだ。道の真ん中だったらきっと轢かれてしまっただろう。ドジなことにこの時はカメラの設定ミス(というか前の条件のまま)でまともな写真が撮れなかった。何とか見られるものはこれだけ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 低地でもやはり見たい蝶には会えず、ホソバセセリを撮ったりしていたら頭がくらくらしてきたので、これはいけないと思って早めに退散した。 ![]() Top▲ |
by dragonbutter
| 2011-07-14 05:56
| チョウ
|
Comments(6)
![]()
ミスジチョウの飛翔はピントもばっちりですね。
時々こういったちゃん菅はありますけど、なかなかきちんと決まってはくれないのでラッキーでしたね。 オオムラサキは雄も雌も新鮮でテリ張りポーズも決まっていて格好いいです。
0
ダンダラさん、コメントありがとうございます。
オオムラサキは新鮮でしたが、翅のどこかが欠けているものが多かったです。あれだけ激しいバトルですから完品でいる期間も短いのでしょう。 ![]()
CLと棒さん、コメントありがとうございます。
この後交尾に至るのかと期待してみていたのですがダメでした。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||