カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(266)
タテハチョウ科(211) トンボ科(181) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(86) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
早くも3.11から半年が過ぎた。被災された方たちに1日も早く不自由のない明るい生活が戻りますことをお祈りします。
今日はとても暑苦しい日だった。時々雨がパラパラと降った。 冬にミヤマサナエのヤゴがいた川に行ってみた。台風の降雨の影響がまだあるのか、水量が多かった。ハグロトンボが多数飛び交っていた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次の川ではサナエは見つけられなかった。敏感なハグロトンボの交尾をやっとのこと撮影。 ![]() あとはウラギンシジミとヒメジャノメ。 ![]() ![]() Top▲ |
by dragonbutter
| 2011-09-11 21:12
| チョウとトンボ
|
Comments(8)
この2種は、だいたいこの時期の平地に多いので、助かりますよね。
オナガサナエとか遇ったことないですが、タイトルのマダラヤンマ?にはこの土曜日の栃木行きで遇えました。
0
蝶中心のヒメオオですが、久しぶりに栃木県でトンボの飛翔にチャレンジしてみました。狙った1種はまあまあでしたが、他は証拠画像がやっとでした。蝶とは違った意味でトンボの飛翔も写すのは難しいですね!
ミヤマサナエが成長して川に戻ってきたところの撮影は難しいのでしょうか。私はまだ見つけたことがありません。山では今年は2回目撃していますが、残念ながら撮影はできませんでした。
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
ミヤマサナエの成熟個体は神出鬼没ですね。 私もフィルムカメラ時代に山で未熟個体を撮っていますが、川では未見です。 撮れたら是非アップしてください。 ![]()
ハグロトンボってとても敏感でいつも馬鹿にされてしまいます。いつか広角でと思っているのですが、ハグロトンボはむずかしいですね。
釣り人バックのオナガサナエは秀逸ですね。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||