カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
3連休初日。明日は午後所用を作ってしまったし、あさっては雨が降りそう、ということで17日は今年2度目の房総へ出かけた。もしかしてシルビアシジミの数が増えているかも、なんて甘い期待を持って。午前中は何度かザーっとにわか雨が降った。目的地は7月にシルビアシジミを見つけた場所。田んぼの畦を縫うように歩いて探したが全然みつからない(泣)。7月には全くいなかったヤマトシジミだらけ。ヒガンバナが満開だが、近くに柑橘類がないためアゲハの仲間もほとんど来ない。
![]() ![]() 山に入った方がいいだろうと思って幹線道路から外れたら、恐ろしげな山の中に入ってしまった。対向車が来たらすれ違えそうもないし、カーブミラーもないので警笛を時々鳴らしながら進む。途中で何度か道が分岐して、今どこを走っているのかもよくわからない。5キロ近く走ったら突然集落が現れてほっとした。房総にはこんな山奥の集落があるんだ。集落の周りには笹がたくさん生えている。 ![]() ![]() さて、結局これは捜していたボウソウヤマキマダラなんだろうか。後翅裏面基部の3個の黄色斑がくの字にずれている点からそうであると考えたいが、この亜種は白化傾向が強く、サトキマダラヒカゲに極めて類似するそうで、素人の私には自信がもてない。誰かわかる方がいたら教えてください。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2011-09-18 10:59
| チョウ
|
Comments(8)
![]()
房総のヤマキマダラヒカゲは以前から興味を持っていましたが、撮影に行ったことはありません。
ブログでも初めて拝見するように思います。 撮影された蝶ですが、いくつかの点からヤマキマダラで間違いないと思います。 新鮮だし、光も回っているし(ストロボを使用されたのでしょうか)素晴らしい写真ですね。 うーん、新しい目標ができてしまった・・・・・
0
ダンダラさん、コメントありがとうございます。
ダンダラさんのお墨付きをもらえてとてもうれしいです。 ストロボを使ってもみたのですが、できはいまいちで、この写真はストロボ無しで感度をISO1600にして撮っています。 春型がとても小さいということなので、時間があったら挑戦したいです。
千葉県にもシルビアシジミが細々と生き残っていると聞いていました。↑の写真を見てとりあえず一安心しました。
高橋さんの本は私も読んでいるので低地の「ヤマキマダラヒカゲ」はそそられますね!でも私の眼力と根性では判別難しそうです。
これがヤマキマダラヒカゲの房総亜種ですか。
確かに、翅裏全体明るいし、ぐっとサトキマダラヒカゲに似てくると思いました。 当然ながらYODAの浅い経験では当地でサトとヤマを十分に観察していないのですが、学研の標準図鑑のヤマキマダラ君津市産の標本#108-3によく似ています。 私もネットで初見であり、少し感激しております。
himeooさん、コメントありがとうございます。
私は高橋さんの本は持っていませんが、ダウンロードできる高橋さんらの論文がいくつかあって読んでみました。地道な観察と高い洞察力に感激しました。
banyanさん、コメントありがとうございます。
ルーミス、シルビア、ネアカヨシあたりと絡めて行きたいところですが、どれも確実ではないですし、意外とポイントが離れていたりでやっかいです。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||