人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
崖の上のヤクルリ
名古屋に出張中である。
週末ちょっと紀伊半島の途中まで足を伸ばした。
港から先に伸びる狭い道を登ると林を切り開いた広い空き地(荒地)に出た。車を降りるとさっそく青いシジミが飛んでいる。ヤクシマルリシジミだ!カメラを取り出すのももどかしく近寄ると残念。ヤマトシジミ。あたりを飛んでいるのは全てヤマト。仕方なく空き地をどんどん先に進むと、その荒地は崖となって終わっていた。はるか下に樹林の合間に海面とそのかなたにマダイの養殖場と岬が見える。
崖の上のヤクルリ_e0167571_2247391.jpg
その崖の下をヤマトとちょっと雰囲気が違うシジミがちらちら飛んでいる。あんなところにヤマトがいるはずがない。しかしあそこに降りようとするとかなりの確率で足元が崩れて大事になる。石を投げて、とまった草を揺らすと更に下に移動するが、何回か試みたら登ってきてくれた。結局半開翅が一回だけ。新鮮とはいえないオスだったが、深いヤクルリブルーがチラッと撮れた。
崖の上のヤクルリ_e0167571_23142042.jpg
下の写真はヤクルリと信じて疑わず撮ったものだが残念ながらルリシジミのようだ。修行が足りません。
崖の上のヤクルリ_e0167571_22475169.jpg
最近は愛知県まで進出しているそうだし、沖縄に行けば見られる蝶であるが、それでも初撮影でうれしかった。崖から離れた場所でピカピカのメスの開翅を見たが、あっという間に飛び去った(泣)。
もうひとつの目当てのサツマシジミは別の場所で2,3回飛んだが(あまり自信なし)とまらなかった。サツマがよく飛来するというセイタカアワダチソウはまだほとんど咲いていなかったので、少し早すぎたのだろう。イシガケチョウも一度飛んだがもう少しのところで逃げられた。
というわけで1勝2敗であったが、仕事のついでの限られた時間、それも初めての場所だったのでこんなもんだろう。
崖の上のヤクルリ_e0167571_2245418.jpg
崖の上のヤクルリ_e0167571_22455913.jpg

崖の上のヤクルリ_e0167571_23281931.jpg
いつか蝶は封印してがつがつせずに、ゆっくりのんびりと半島を先端まで行ってみたいな。
Top▲ | by dragonbutter | 2011-10-03 23:32 | チョウ | Comments(8)
Commented by yoda-1 at 2011-10-04 12:45
ヤクルリおめでとうございます。
ちょっとした訪問で出会えるとはいいですね。
サツマシジミも、学生時代以来未見なので、あの白い翅表に早く遇いたいものです。
Commented by himeoo27 at 2011-10-04 20:14
紀伊半島へは、蝶撮で訪問したことがありませんが、結構こちらでは見られぬ蝶が居そうですね!どっぷり蝶を探してみたいです。
Commented by banyan10 at 2011-10-04 20:53
ヤクルリ良かったですね。
サツマもそうですが、数が増えるのはこれからなのでしょうね。
それでも自力で見付けるのはさすがです。
僕は2年前に蝶メインで先端まで行きましたが、車だったので帰りは遠かったです。(笑)
Commented by dragonbutter at 2011-10-04 23:15
yodaさん、コメントありがとうございます。
ヤクルリは楽勝かと思ったらとんでもなかったです。
探した場所が悪かったか、今年は少ないのか、早すぎたのか・・・
サツマは沖縄にはいないので是非撮りたかったのですが。
Commented by dragonbutter at 2011-10-04 23:23
himeooさん、コメントありがとうございます。
紀伊半島は蝶がいなくても景色が素晴らしいですね。
台風の被害が大きかった地域までは行きませんでしたが、一日も早い復興を祈りたいです。
Commented by dragonbutter at 2011-10-04 23:27
banyanさん、コメントありがとうございます。
ヤクルリは辛うじてバットにかすったといったところでしょう(笑)。
蝶だけが目的ならばもっと遅らせたのですが。
先端まで行かれたんですね。
高速も伸びつつあるものの、半島というよりひとつの大陸といった印象を抱きました。
Commented by CLと棒 at 2011-10-09 07:44
彼岸花にアゲハの描写、いいですね~~。^^

それに、ヤクシマルリシジミとはすごい!
私の見たことのない蝶です。
うらやましいです。^^
ブルーが一段と格調高いですね。
Commented by dragonbutter at 2011-10-09 22:10
CLと棒さん、コメントありがとうございます。
ヤクシマとはいえ、最近愛知県にも進出しているようですが、毎年確実に見られるのは三重県になるようです。
もっとチャンスはあれば、翅表をもっときれいに撮れたのでしょうが、、
<< 産卵日和 | ページトップ | 闖入者 >>