人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
終演間近
今日は秩父のキトンボを見に行った。風任せ自由人のmaximiechanさんの記事から、まあまあの発生状況であることはわかっていた。確かに2年前ほどではないが、そこそこの数が飛んでいた。
終演間近_e0167571_21222210.jpg
静止と飛翔が撮れると産卵場面が撮りたくなる。単独産卵のメスが初めて撮れた。
終演間近_e0167571_2123299.jpg
逆光であるが、反射する光がいい雰囲気ともいえる。今日は渋滞を避けて電車で行ったので長靴を持参せず、なかなかいい角度に回り込めない。上からの写真で見られるものが1枚あった。
終演間近_e0167571_2123481.jpg
その後、絶好の産卵場面に出くわしたが、何とか単なる連結飛翔でなく、メスが打水した瞬間にこだわったら全滅だった(笑)。このペアーは元気がよく上下動が大きくてうまく捉えられなかった。副産物はマユタテアカネの交尾、ミヤマアカネの産卵、そしてメスのネキトンボ(単独では初撮影)といったところか。
終演間近_e0167571_21241573.jpg
終演間近_e0167571_21243038.jpg
終演間近_e0167571_21244931.jpg

午後からはカトリヤンマがやってくるのを待ったが、飛来しても超高速で飛び回るだけで、去年のようなホバリングを全くしてくれない。何が違うんだろうか。タカネトンボもやってきたが、飛翔はこれまた全滅。腕以外にも動体視力、さらに暗いところでの視力が衰えているのかもしれない。時々休憩するが1-2分で飛び立つため撮影条件を修正できず満足いくものは撮れなかった。
終演間近_e0167571_21251392.jpg
肉眼では胸がメタリックグリーンに輝いてとてもきれいだったんだけどね。エゾトンボの仲間をきれいに撮るのはむずかしい。
帰りの電車で一人ビールで乾杯、というほどの成果ではなかったが、天気も良くて楽しい1日だった。
Top▲ | by dragonbutter | 2011-10-10 21:34 | トンボ | Comments(4)
Commented by maximiechan at 2011-10-11 06:21
私の記事を参考にして観察に行かれたということ、光栄です。
度重なる洪水には本当に気をもみました。
エゾトンボの仲間には私も気がつきましたが、シャッターすら切れませんでした。
出会った色々な種類の蜻蛉を確実に撮影される腕はさすがですね。勿論キトンボの飛翔撮影も見事です。
Commented by dragonbutter at 2011-10-11 22:19
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
ここはいつまでもキトンボがたくさん見られるポイントであり続けて欲しいですね。
暗いところを飛ぶトンボは、例え少しくらいホバリングしてくれても撮影は難しいですね。
Commented by CLと棒 at 2011-10-23 22:49
bravo!

飛翔写真、光が見事にとらえられていて素晴らしいですね。

流石です。^^v
Commented by dragonbutter at 2011-10-24 22:42
CLと棒さん、コメントありがとうございます。
本当は順光になる位置に回りこめなくて苦し紛れに撮った1枚です。光の反射ももちろん偶然の産物です(笑)。
<< 可憐なカップル | ページトップ | 産卵日和 >>