カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(266)
タテハチョウ科(211) トンボ科(181) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(86) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
このところ雨の土曜日が続いていたが今日は朝から気持ちのよい秋晴れ。少し遠出しようかと思っていたが、シーズンもほぼ終わった今はあまり気合が入らず今日も寝坊した。
そこでこの時期毎年出かける横浜の里山に行く先を変更。あいも変わらず赤トンボ撮影だ。今年もアキアカネが泥田に産卵していた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に秋空を背景のナッちゃんと傾いた秋の光を浴びるアキちゃん。 ![]() ![]() 本当に撮るものがなくなってきたね。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2011-10-29 19:01
| トンボ
|
Comments(6)
産卵連結飛翔のピントがよく合っていますね。
救えないほど埋まることがなくてよかったです。 昼食後の広角での連結飛翔が、アキアカネは雌雄とも赤くなるのがよく分かって、いい教材になると思いました。
0
トンボの場合は蝶よりも敏感で広角の撮影は難しいケースが多いと感じています。
飛翔も見事ですが、ナツアカネの広角が素晴らしいです。
banyanさん、コメントありがとうございます。
種類や個体にもよりますが、産卵は比較的寄れると思いました。 でも深い池だと近づきようがありませんね。 ナツアカネは自分の影が入らないように気を使いました。日が低かったので。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||