カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(266)
タテハチョウ科(211) トンボ科(181) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(86) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
早いものでもう11月最後の週末となった。
もうシーズンオフだけどヤゴ探しにシーズンオフはない(笑)。ということで6月に行った清流に出かけてみた。この川は9月の台風15号で大増水しており、ヤゴが大丈夫か心配だった。 川に増水の跡は思ったほど残っていなくて、6月に来た時と同様きれいな水が流れていた。流れに入ってがさ入れを初めると間もなくコヤマトンボが数匹採れた。多い場所では1回すくうと2-3匹網に入ったりした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 成虫の写真がないと寂しいので2回だけ目撃したナツアカネ。 ![]() 翌日足と腰が半端じゃなく痛い。流れの中を歩いたのと、長いこと腰を屈んでいたせいだろう(笑)。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2011-11-28 18:56
| トンボ
|
Comments(8)
![]()
待ってました!
今シーズンの初がさ入れですね。 それにしても、ヤゴのいろいろな形態には興味が尽きません。 なぜあんなに脚の長さが違うのでしょうかね。
0
エフさん、コメントありがとうございます。
ほんとにトンボは不完全変態とはいっても、ヤゴと成虫の形態は全く異なりますし、水中から空中へと活動の場を移すということもあって全く別次元の生きものの感があります。 形も実に多様ですね。 ![]()
CLと棒さん、コメントありがとうございます。
ヤゴは見つければ必ず写真が撮れるのがいいですね。 ブータンシボリアゲハの番組は本当に心を熱くしながら見ました。こんな素晴らしい番組を見れるのでしたら受信料も安いものです。
来季の目標のトンボとして情報検索していた所でした。ヤゴ観察されていて、とても参考になりました。まずは越冬中のヤゴ探しから活動です。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||