人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
オオウラギンヒョウモン迫..
by 霧島緑 at 08:10
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
自転車ですぐの公園にて
今週末は土曜日が仕事(どうせ雨だったが)、日曜日も午後から所用があったので、午前中に1時間限定で家のすぐそばの公園で散歩。ここは街中の公園だがダイミョウセセリ、コミスジ、サトキマダラヒカゲなどが生息する。エノキの大木が何本もあるが、その多くは落ち葉が掃除されてしまう。でも掃除を免れる株を知っているので、毎冬葉っぱめくりに通っている。1かきめくったら早くもゴマダラチョウの越冬幼虫が見つかった。
自転車ですぐの公園にて_e0167571_2341391.jpg
去年はどうしても見つからなかったので2年ぶりである。ちょっと日なたに移ってもらって撮影。暖かいので元気に動き始めた。かわいい顔?を撮らせていただく。
自転車ですぐの公園にて_e0167571_2343597.jpg

笹の葉裏にこんな毛虫がいた。苦手な方がいたら御免なさい。
自転車ですぐの公園にて_e0167571_2354193.jpg
タケノホソクロバの幼虫のようだ。黒い斑点から伸びているのは毒針毛なのでジャノメチョウ科の幼虫を探すときは注意したい。
隣接する空き地に生えていたエノキ幼木の葉にも幼虫がいた。背丈を少し越えるくらいの幼木で、しかもこの時期まだ地面に降りていないということで、てっきりアカボシゴマダラとして撮ったが、どう見てもこちらもゴマダラチョウのようだ(間違っていたらご指摘ください)。糸を吐いて体を葉に固定しているようだ。
自転車ですぐの公園にて_e0167571_237314.jpg
このあと木を降りるのか、葉と一緒に地面に落ちるのか興味あるところだ。こんなに遅くまで樹上にいるものだろうかと思ったが、原色日本蝶類生態図鑑によると12月9日に木を降りたという記録があるので、今年のように暖かい初冬には遅くまで木の上に残るのかもしれない。ヤマトシジミもまだたくさん飛んでいた。気がつくとここはアパートの裏側でたくさん洗濯物が干してある。ここでカメラを持って徘徊すると通報されそうなのですぐに退散した。
Top▲ | by dragonbutter | 2011-12-04 23:10 | チョウ | Comments(5)
Commented by yoda-1 at 2011-12-05 12:17
YODAも観光地でトイレの周りで蝶を探していると、よく怪しまれます。
公園のエノキの周囲には円形の小花壇でも作って、掃除の対象外にして欲しいですよね。
Commented by dragonbutter at 2011-12-05 22:43
トイレはキベリタテハとかシータテハがよく来ますよね(笑)。
エノキの根元の掃除の件、全く同感です。
Commented by himeoo27 at 2011-12-10 07:39
我が家の近くの「見沼田んぼ」も民家が隣接している場所が多く不審者と間違われぬようにチョウの撮影をしています。
ゴマダラチョウもそろそろ樹から降りて落ち葉の中で越冬する時期になったようですね!
Commented by dragonbutter at 2011-12-11 16:12
himeooさん、コメントありがとうございます。
蝶の少ない時期は街の蝶が貴重な被写体になりますが、撮影には注意がいりますね。
Commented at 2014-11-09 22:12
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
<< 海の日の思い出 | ページトップ | トラ模様のヤゴ >>