カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
今週末は土曜日が仕事(どうせ雨だったが)、日曜日も午後から所用があったので、午前中に1時間限定で家のすぐそばの公園で散歩。ここは街中の公園だがダイミョウセセリ、コミスジ、サトキマダラヒカゲなどが生息する。エノキの大木が何本もあるが、その多くは落ち葉が掃除されてしまう。でも掃除を免れる株を知っているので、毎冬葉っぱめくりに通っている。1かきめくったら早くもゴマダラチョウの越冬幼虫が見つかった。
![]() ![]() 笹の葉裏にこんな毛虫がいた。苦手な方がいたら御免なさい。 ![]() 隣接する空き地に生えていたエノキ幼木の葉にも幼虫がいた。背丈を少し越えるくらいの幼木で、しかもこの時期まだ地面に降りていないということで、てっきりアカボシゴマダラとして撮ったが、どう見てもこちらもゴマダラチョウのようだ(間違っていたらご指摘ください)。糸を吐いて体を葉に固定しているようだ。 ![]() Top▲ |
by dragonbutter
| 2011-12-04 23:10
| チョウ
|
Comments(5)
YODAも観光地でトイレの周りで蝶を探していると、よく怪しまれます。
公園のエノキの周囲には円形の小花壇でも作って、掃除の対象外にして欲しいですよね。
0
トイレはキベリタテハとかシータテハがよく来ますよね(笑)。
エノキの根元の掃除の件、全く同感です。
我が家の近くの「見沼田んぼ」も民家が隣接している場所が多く不審者と間違われぬようにチョウの撮影をしています。
ゴマダラチョウもそろそろ樹から降りて落ち葉の中で越冬する時期になったようですね!
himeooさん、コメントありがとうございます。
蝶の少ない時期は街の蝶が貴重な被写体になりますが、撮影には注意がいりますね。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||